•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

株主総会での「議案」の意味について

質問 回答受付中

株主総会での「議案」の意味について

2006/09/22 18:37

おはつ

回答数:2

編集

補足する

 会社法には、株主総会参考資料に「議案」を記載しなければならない旨の規定があります。また、よく「第1号議案」などという語句も見かけます。
 ところで、株主総会での報告事項も「議案」なのでしょうか。つまり例えば、総会での報告事項が2点、決議事項が3点あったとして、資料の見出しを「報告事項」と「決議事項」に分けたとき、決議事項の中には当然、第1号議案〜第3号議案までの記載をするわけですが、報告事項もやはり「第1号議案」、「第2号議案」という名称を冠することでよいのでしょうか。
 説明がくどくなりなしたが、どうかよろしくお願いします。

 会社法には、株主総会参考資料に「議案」を記載しなければならない旨の規定があります。また、よく「第1号議案」などという語句も見かけます。
 ところで、株主総会での報告事項も「議案」なのでしょうか。つまり例えば、総会での報告事項が2点、決議事項が3点あったとして、資料の見出しを「報告事項」と「決議事項」に分けたとき、決議事項の中には当然、第1号議案〜第3号議案までの記載をするわけですが、報告事項もやはり「第1号議案」、「第2号議案」という名称を冠することでよいのでしょうか。
 説明がくどくなりなしたが、どうかよろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 株主総会での「議案」の意味について

2006/09/24 04:50

おけ

さらにすごい常連さん

編集

上場各社の株主総会議案をご覧いただければ
お分かりになるかと思いますが、
株主総会では決算書の報告をしなければならないところ、
これを「議案」として記した招集通知は
ひとつもありません。

つまり、報告は議案ではない、ということです。

議案は、決議を要するものです。

上場各社の株主総会議案をご覧いただければ
お分かりになるかと思いますが、
株主総会では決算書の報告をしなければならないところ、
これを「議案」として記した招集通知は
ひとつもありません。

つまり、報告は議案ではない、ということです。

議案は、決議を要するものです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2006/09/22 18:37
1
Re: 株主総会での「議案」の意味について
おけ 2006/09/24 04:50
2 2006/09/24 09:48