•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

建築請負の仕訳

質問 回答受付中

建築請負の仕訳

2006/05/16 15:28

tomozou

ちょい参加

回答数:8

編集

建築請負の仕訳についてお尋ねしたいと思います。
弊社は建築設計、監理をしておりますが、今期に
数ヶ月にわたる工事の請負をしました。

今までは設計関係のみでしたので、下請けに支払った分は
「外注費」(↓こんなふうに)として処理をしておりました。
  施主様⇒弊社へ支払い  現 金 / 売上
  弊社⇒下請けへ支払い  外注費 / 現金
しかし施主様より備品の発注・支払い、下請け(電気設備など)
への支払いもすべて施主様から弊社に支払われた分より
支払っております。
数ヶ月にわたっての工事だった為に施主様からの支払い、
下請けへの支払いは工事中〜建物引渡し〜建物引渡し後
となっております。
今までどおりの仕訳(外注費処理)をしておりますと
消費税の計算がおかしくなると思います。
この場合はどのような勘定科目、仕訳をすれば
よろしいでしょうか?
説明が下手ですが、アドバイス宜しくお願いします。

建築請負の仕訳についてお尋ねしたいと思います。
弊社は建築設計、監理をしておりますが、今期に
数ヶ月にわたる工事の請負をしました。

今までは設計関係のみでしたので、下請けに支払った分は
「外注費」(↓こんなふうに)として処理をしておりました。
  施主様⇒弊社へ支払い  現 金 / 売上
  弊社⇒下請けへ支払い  外注費 / 現金
しかし施主様より備品の発注・支払い、下請け(電気設備など)
への支払いもすべて施主様から弊社に支払われた分より
支払っております。
数ヶ月にわたっての工事だった為に施主様からの支払い、
下請けへの支払いは工事中〜建物引渡し〜建物引渡し後
となっております。
今までどおりの仕訳(外注費処理)をしておりますと
消費税の計算がおかしくなると思います。
この場合はどのような勘定科目仕訳をすれば
よろしいでしょうか?
説明が下手ですが、アドバイス宜しくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 建築請負の仕訳

2006/05/17 16:49

かめへん

神の領域

編集

> そうですね。この請負工事分の消費税を計算したところスッゴイ数字になったので社長の説得(?)が大変そうです。
> 本則課税と比べたら100万以上違ったのでビックリしました。

ついでに、付け加えますと、税込経理という事ですので、この納付する消費税については、経費となりますので、その分により法人税等の負担は結果的に減る事となりますので、トータルで考えれば、まるまる損、とは限らない事となります。
(焼け石に水とは思いますが、少しでも説得しやすい材料になれば、と思います)

社長さんへの説得、頑張って下さい!

> そうですね。この請負工事分の消費税を計算したところスッゴイ数字になったので社長の説得(?)が大変そうです。
> 本則課税と比べたら100万以上違ったのでビックリしました。

ついでに、付け加えますと、税込経理という事ですので、この納付する消費税については、経費となりますので、その分により法人税等の負担は結果的に減る事となりますので、トータルで考えれば、まるまる損、とは限らない事となります。
(焼け石に水とは思いますが、少しでも説得しやすい材料になれば、と思います)

社長さんへの説得、頑張って下さい!

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 tomozou 2006/05/16 15:28
1 伊藤英明 2006/05/17 12:34
2 tomozou 2006/05/17 13:53
3 かめへん 2006/05/17 14:15
4 伊藤英明 2006/05/17 14:15
5 tomozou 2006/05/17 16:17
6 かめへん 2006/05/17 16:26
7 tomozou 2006/05/17 16:39
8
Re: 建築請負の仕訳
かめへん 2006/05/17 16:49