•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

手形の組み戻し料?

質問 回答受付中

手形の組み戻し料?

2006/05/09 12:20

tokumaru

積極参加

回答数:3

編集

いつもお世話になっております。
先月売掛金を約束手形(期日7/15)で頂き銀行へもちこみました。
ところが、月締めをまたいで先日先方から「やはり現金で支払いたいので、手形を返してほしい、そのときにかかる手数料は負担する」と言ってこられました。
そして、本日手形と現金を引き換えたのですが、負担していただく手数料はどのようにしわけしたらよいのでしょうか?
ちなみに、その手数料は来月3日に他の手数料と一括で引き落としとなります(現時点では、現金として手元にある状態です)

もともと
受取手形/売掛金 として処理済なので、

現金/受取手形 と処理するのはわかるのですが

現金として先に受け取った手数料は??

現金/前受金 でいいのでしょうか?となると、引き落とし時は
前受金/銀行 となりますよね?

すると普段 支払手数料/銀行 としている「支払い手数料」の科目はどこへいってしまうのでしょう・・・。

わかりにくくてすみませんがきれいな仕訳の方法を
よろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。
先月売掛金を約束手形(期日7/15)で頂き銀行へもちこみました。
ところが、月締めをまたいで先日先方から「やはり現金で支払いたいので、手形を返してほしい、そのときにかかる手数料は負担する」と言ってこられました。
そして、本日手形と現金を引き換えたのですが、負担していただく手数料はどのようにしわけしたらよいのでしょうか?
ちなみに、その手数料は来月3日に他の手数料と一括で引き落としとなります(現時点では、現金として手元にある状態です)

もともと
受取手形/売掛金 として処理済なので、

現金/受取手形 と処理するのはわかるのですが

現金として先に受け取った手数料は??

現金/前受金 でいいのでしょうか?となると、引き落とし時は
前受金/銀行 となりますよね?

すると普段 支払手数料/銀行 としている「支払い手数料」の科目はどこへいってしまうのでしょう・・・。

わかりにくくてすみませんがきれいな仕訳の方法を
よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 手形の組み戻し料?

2006/05/10 15:29

tokumaru

積極参加

編集

kaibashiraさま、kontaさま。ありがとうございます。

kaibashiraさま。
そうなんですね。結局先方が負担してくださるので、うちとしては
「支払手数料」の科目が登場しなくても何も問題ないのですね。
納得いたしました。

kontaさま。
今回は決算をまたいでしまうことになってしまいます。ので、
雑収入として処理したほうがいいのでしょうね。
その場合は実際の引き落とし日には普通に 支払手数料/預金 でいいのですよね?

お返事遅くなってすみませんでした。
またよろしくお願いいたします。

kaibashiraさま、kontaさま。ありがとうございます。

kaibashiraさま。
そうなんですね。結局先方が負担してくださるので、うちとしては
支払手数料」の科目が登場しなくても何も問題ないのですね。
納得いたしました。

kontaさま。
今回は決算をまたいでしまうことになってしまいます。ので、
雑収入として処理したほうがいいのでしょうね。
その場合は実際の引き落とし日には普通に 支払手数料/預金 でいいのですよね?

お返事遅くなってすみませんでした。
またよろしくお願いいたします。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 tokumaru 2006/05/09 12:20
1 kaibashira 2006/05/09 13:44
2 konta 2006/05/09 13:46
3
Re: 手形の組み戻し料?
tokumaru 2006/05/10 15:29