orange

積極参加

回答数:2

編集

 他の色々なサイトや、この掲示板でも既に質問がありましたが、調べても調べても頭がこんがらがってわからないので、質問させて下さい。

 弊社のアルバイトの給与支払は、毎月15日締め・当月末日払いになっています。
 あるアルバイトさんが12/1付けで社会保険に加入し、12月末日支払の給与から社会保険料の徴収を開始しました。
 そのアルバイトさんが2月末日付けで退職することになったのですが、2月末日払いの給与からは社会保険料を徴収しますよね。残りの2/16〜2/28日分給与(3月末払)からは保険料を徴収するのでしょうか?

 いろいろな説明を読んだのですが、”末日”というのが暦上の末日なのか、会社の締め日の末日なのかとか、資格喪失日は退職日の翌日とか・・・わけがわからなくなってしまいました。

 重複質問で本当に申し訳ありませんが、アドバイスを宜しくお願い致します。
 また、徴収する・しないの簡単な目安となるようなものなどあれば、是非ご教授下さい。
 よろしくお願い致します。

 他の色々なサイトや、この掲示板でも既に質問がありましたが、調べても調べても頭がこんがらがってわからないので、質問させて下さい。

 弊社のアルバイトの給与支払は、毎月15日締め・当月末日払いになっています。
 あるアルバイトさんが12/1付けで社会保険に加入し、12月末日支払の給与から社会保険料の徴収を開始しました。
 そのアルバイトさんが2月末日付けで退職することになったのですが、2月末日払いの給与からは社会保険料を徴収しますよね。残りの2/16〜2/28日分給与(3月末払)からは保険料を徴収するのでしょうか?

 いろいろな説明を読んだのですが、”末日”というのが暦上の末日なのか、会社の締め日の末日なのかとか、資格喪失日は退職日の翌日とか・・・わけがわからなくなってしまいました。

 重複質問で本当に申し訳ありませんが、アドバイスを宜しくお願い致します。
 また、徴収する・しないの簡単な目安となるようなものなどあれば、是非ご教授下さい。
 よろしくお願い致します。