•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

弥生会計の消費税設定

質問 回答受付中

弥生会計の消費税設定

2006/02/08 12:23

kuzi

ちょい参加

回答数:10

編集

はじめまして経理超初心者です
宜しくお願いいたします
弥生会計04PROを導入テスト中にて使用しています
損益計算書に自動的に仮受(払)消費税分の金額が入力されるようにするには、ファイルの消費税設定のどの部分をチェックすればいいのでしょうか?
現在は業者区分(課税)課税方式(本則課税)仕入税額控除方式(比例配分)経理処理(税抜)となってます
貸借対照表には自動的に仮受(払)消費税がにゅうりょくされてるんですが・・・
損益計算書と貸借対照表両方に仮払(受)消費税が自動的に入力されるのがベストなんです

はじめまして経理超初心者です
宜しくお願いいたします
弥生会計04PROを導入テスト中にて使用しています
損益計算書に自動的に仮受(払)消費税分の金額が入力されるようにするには、ファイルの消費税設定のどの部分をチェックすればいいのでしょうか?
現在は業者区分(課税)課税方式(本則課税)仕入税額控除方式(比例配分)経理処理(税抜)となってます
貸借対照表には自動的に仮受(払)消費税がにゅうりょくされてるんですが・・・
損益計算書貸借対照表両方に仮払(受)消費税が自動的に入力されるのがベストなんです

この質問に回答
回答

Re: 弥生会計の消費税設定

2006/02/08 13:54

ponkan

積極参加

編集

両方にということはありえないんです。

税抜き経理なら、貸借対照表に仮受消費税、仮払消費税として表示されますし、
税込経理なら、基本的には損益計算書の各科目に消費税分も含めて表示されるということなんです。

両方にということはありえないんです。

税抜き経理なら、貸借対照表に仮受消費税、仮払消費税として表示されますし、
税込経理なら、基本的には損益計算書の各科目に消費税分も含めて表示されるということなんです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kuzi 2006/02/08 12:23
1 ponkan 2006/02/08 12:41
2 kuzi 2006/02/08 13:35
3
Re: 弥生会計の消費税設定
ponkan 2006/02/08 13:54
4 kuzi 2006/02/08 16:32
5 ponkan 2006/02/09 10:26
6 kuzi 2006/02/09 15:46
7 ponkan 2006/02/09 17:19
8 konta 2006/02/09 18:22
9 kuzi 2006/02/10 16:55
10 kuzi 2006/02/10 16:57