•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

初心者です。給与仕訳について教えてください。

質問 回答受付中

初心者です。給与仕訳について教えてください。

2005/09/22 19:44

MAEINN

おはつ

回答数:12

編集

特殊だと思うのですが、会社の給与控除額の欄に反則金という項目があります。

遅刻をしたら5000円、反則金として給与から差し引かれます。

この、勘定科目は何になるのでしょうか?

(例) 給与 200,000 / 預り金   10,000
               ○○○   5,000
               現 金   185,000

雑収入ですか? 

悩んでいます...どなたかよろしくお願いします。

特殊だと思うのですが、会社の給与控除額の欄に反則金という項目があります。

遅刻をしたら5000円、反則金として給与から差し引かれます。

この、勘定科目は何になるのでしょうか?

(例) 給与 200,000 / 預り金   10,000
               ○○○   5,000
               現 金   185,000

雑収入ですか? 

悩んでいます...どなたかよろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 参考になるかどうかわかりませんが・・・

2005/09/28 19:25

えっじ

常連さん

編集

こんにちは。掲示板、拝読させていただきました。こういった形で、いろいろな視点から物事を見て、意見を交わせることに感謝いたします
 わたしも、労働基準監督署に確認を、この掲示板を見る前に行ったところでした。carrefour さんが、問い合わせたときの回答とまったく同じでした。私も、今回のcarrefour さんの書き込みで、この原則があることを学習できたので助かりました。

 書き込みをされていた
「20万円の給与で5000円の制裁金の場合に、給与を20万円とするのでなく、19万5千円とすべきではないか。」
制裁金は労使間の私的な問題ですが、支払われない給与5000円について所得税が課されるのは間違いではないでしょうか。

 この内容を私なりに解釈してみますと、仮にAさんとBさんがいて、Aさんは、給与が額面で20万円で反則金がなくて、Bさんも額面20万円ですが、反則金が5千円あった場合に、何も反則がなかった、Aさんのほうが、所得税の対象となる金額が多いのは、不思議な感じがします。
 したがって、AとBの所得税は両者とも20万円だと考えます。
 あくまでも、私の意見です。
 いかがでしょうか?
 


 
 

こんにちは。掲示板、拝読させていただきました。こういった形で、いろいろな視点から物事を見て、意見を交わせることに感謝いたします
 わたしも、労働基準監督署に確認を、この掲示板を見る前に行ったところでした。carrefour さんが、問い合わせたときの回答とまったく同じでした。私も、今回のcarrefour さんの書き込みで、この原則があることを学習できたので助かりました。

 書き込みをされていた
「20万円の給与で5000円の制裁金の場合に、給与を20万円とするのでなく、19万5千円とすべきではないか。」
制裁金は労使間の私的な問題ですが、支払われない給与5000円について所得税が課されるのは間違いではないでしょうか。

 この内容を私なりに解釈してみますと、仮にAさんとBさんがいて、Aさんは、給与が額面で20万円で反則金がなくて、Bさんも額面20万円ですが、反則金が5千円あった場合に、何も反則がなかった、Aさんのほうが、所得税の対象となる金額が多いのは、不思議な感じがします。
 したがって、AとBの所得税は両者とも20万円だと考えます。
 あくまでも、私の意見です。
 いかがでしょうか?
 


 
 

返信

回答一覧
表示: