いつもお世話になっております。
税務よりの質問なのですが、どうぞご教授下さい。
過年度に仮払金扱いで支払った旅費概算金があったのですが、費用処理を失念してしまったうえ、受取人も数年前に退職しておりすでに精算書等をもらえる状況にありません。いつまでも仮払金として資産計上しておくわけにもいかないのでこれを雑損失として処理しようと思います。
そこで、精算書も無いので税務調査時に損金として認められない可能性が高いと思い、別表にて加算しようと思います。この処理についてお聞きしたいのですが、別表加算したこのような損金不参入額は、無条件で社外流出としてもよいのでしょうか?これとは別に未収入金で数年資産計上しているものがあり、先方とちょっとしたいざこざがあったため、回収はもちろんのこと明確な費用処理ができないものがあります(契約書等はほぼ無いものと思ってください)。こちらも雑損失で処理し、損金としては認められないものだと思われるので、自発的に別表加算しようと思っております。
これらの加算項目は無条件で社外流出としていいものなのか、どういった問題点があるのか等、ご教授頂けないでしょうか。
いつもお世話になっております。
税務よりの質問なのですが、どうぞご教授下さい。
過年度に仮払金扱いで支払った旅費概算金があったのですが、費用処理を失念してしまったうえ、受取人も数年前に退職しておりすでに精算書等をもらえる状況にありません。いつまでも仮払金として資産計上しておくわけにもいかないのでこれを雑損失として処理しようと思います。
そこで、精算書も無いので税務調査時に損金として認められない可能性が高いと思い、別表にて加算しようと思います。この処理についてお聞きしたいのですが、別表加算したこのような損金不参入額は、無条件で社外流出としてもよいのでしょうか?これとは別に未収入金で数年資産計上しているものがあり、先方とちょっとしたいざこざがあったため、回収はもちろんのこと明確な費用処理ができないものがあります(契約書等はほぼ無いものと思ってください)。こちらも雑損失で処理し、損金としては認められないものだと思われるので、自発的に別表加算しようと思っております。
これらの加算項目は無条件で社外流出としていいものなのか、どういった問題点があるのか等、ご教授頂けないでしょうか。