今度こそホントに初心者お助けお願いです。
古典的な仕訳問題で、郵便切手って貯蔵品じゃありませんでしたか?
昨日あるところで聞かれたのですが、選択肢の科目に貯蔵品がなくて、他に適当そうな(その他流動資産とか)科目が無かったのですが、ふつう貯蔵品と覚えていたのですが。(他に研究用試薬、収入印紙、マーケティング用のリーフレットとか)間違ってますか?
典型的には借方 通信費 貸方 現金で購入して、期末には(だいたい金庫の中で発見する事になってて)借方 貯蔵品 貸方 通信費で残高計上すると思うのですが。
よろしくお願いいたします。
今度こそホントに初心者お助けお願いです。
古典的な仕訳問題で、郵便切手って貯蔵品じゃありませんでしたか?
昨日あるところで聞かれたのですが、選択肢の科目に貯蔵品がなくて、他に適当そうな(その他流動資産とか)科目が無かったのですが、ふつう貯蔵品と覚えていたのですが。(他に研究用試薬、収入印紙、マーケティング用のリーフレットとか)間違ってますか?
典型的には借方 通信費 貸方 現金で購入して、期末には(だいたい金庫の中で発見する事になってて)借方 貯蔵品 貸方 通信費で残高計上すると思うのですが。
よろしくお願いいたします。







