•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

扶養親族から外すのか

質問 回答受付中

扶養親族から外すのか

2013/12/17 10:53

hamuco

おはつ

回答数:4

編集

従業員にお母様を扶養親族に入れている者がいますが、
この従業員に対して、10月に市のほうから住民税の変更通知書が届きました。
理由は、お母様の合計所得金額が、限度額の38万円を超えたからです。

しかし先日受け取った25年分扶養控除申告書には、訂正なくお母様の名前がありました。
そこで、年末調整で扶養親族なしで計算していいのか悩んでいます。本人に聞くのが早いとは思いますが、まだ少し自信がないので、ここで質問させていただきました。

その他にも、以下の点が気になっています。
・外す場合は源泉徴収票の摘要欄には記載しなくていいのか
・来年の市民税について、再度扶養親族有として計算してもらうには、何か書類を出したりしなければいけないのか(市のHPを見てもわかりませんでした)

初心者で先輩もいないため、おかしな質問をしているかも知れません。特に扶養については分からないことが多いため、ご回答いただけたら幸いです。

従業員にお母様を扶養親族に入れている者がいますが、
この従業員に対して、10月に市のほうから住民税の変更通知書が届きました。
理由は、お母様の合計所得金額が、限度額の38万円を超えたからです。

しかし先日受け取った25年分扶養控除申告書には、訂正なくお母様の名前がありました。
そこで、年末調整で扶養親族なしで計算していいのか悩んでいます。本人に聞くのが早いとは思いますが、まだ少し自信がないので、ここで質問させていただきました。

その他にも、以下の点が気になっています。
・外す場合は源泉徴収票の摘要欄には記載しなくていいのか
・来年の市民税について、再度扶養親族有として計算してもらうには、何か書類を出したりしなければいけないのか(市のHPを見てもわかりませんでした)

初心者で先輩もいないため、おかしな質問をしているかも知れません。特に扶養については分からないことが多いため、ご回答いただけたら幸いです。

この質問に回答
回答

Re: 扶養親族から外すのか

2013/12/18 15:33

kumasan-zz

さらにすごい常連さん

編集

hamucoさん、こんにちは。
>来年の市民税について、再度扶養親族有として計算してもらうには、何か書類を出したりしなければいけないのか(市のHPを見てもわかりませんでした)

年末調整処理後にA4サイズの四つ切で源泉徴収票を作りますよね。
この中の一枚を給与支払報告書として1月末までに、従業員が住んでいる自治体へ
提出することになりますが、これを基に来年6月からの住民税が決まります。
年調処理時に扶養対象であれば、源泉徴収票に扶養人数や摘要欄に記載することになるので、
給与支払報告書の届出以外、特に何かすることはないと思いますよ。

ガンバッテ(^^)ノシ

hamucoさん、こんにちは。
>来年の市民税について、再度扶養親族有として計算してもらうには、何か書類を出したりしなければいけないのか(市のHPを見てもわかりませんでした)

年末調整処理後にA4サイズの四つ切で源泉徴収票を作りますよね。
この中の一枚を給与支払報告書として1月末までに、従業員が住んでいる自治体へ
提出することになりますが、これを基に来年6月からの住民税が決まります。
年調処理時に扶養対象であれば、源泉徴収票に扶養人数や摘要欄に記載することになるので、
給与支払報告書の届出以外、特に何かすることはないと思いますよ。

ガンバッテ(^^)ノシ

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 hamuco 2013/12/17 10:53
1 efu 2013/12/18 14:46
2
Re: 扶養親族から外すのか
kumasan-zz 2013/12/18 15:33
3 hamuco 2013/12/19 09:52
4 hamuco 2013/12/19 10:22