•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

海外用携帯電話

質問 回答受付中

海外用携帯電話

2007/03/19 17:25

0074

積極参加

回答数:2

編集

こんにちわ。

教えていただけますでしょうか?
弊社では全社員にauを貸与してます。
社員旅行が海外だったのですが・・・
auのICチップ(?)を海外用携帯のハードに挿入し、
海外で使用しました。
請求書が届いたのですが、海外で使用した部分は
非課税ですよね?
通信費で非課税とすればいいのでしょうか?
それともそこまでする必要はないでしょうか?

どなたか宜しくお願い致します。

こんにちわ。

教えていただけますでしょうか?
弊社では全社員にauを貸与してます。
社員旅行が海外だったのですが・・・
auのICチップ(?)を海外用携帯のハードに挿入し、
海外で使用しました。
請求書が届いたのですが、海外で使用した部分は
非課税ですよね?
通信費で非課税とすればいいのでしょうか?
それともそこまでする必要はないでしょうか?

どなたか宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 海外用携帯電話

2007/03/19 18:27

0074

積極参加

編集

お答えありがとうございました。
とてもわかりやすく説明してくださり助かりました。

お答えありがとうございました。
とてもわかりやすく説明してくださり助かりました。

返信

2. Re: 海外用携帯電話

2007/03/19 17:57

akira-f

ちょい参加

編集

初めまして。

結論から言いますと、期中の仕訳時点で、国内通話分と海外通話分を分けられた方が、決算作業が楽になります。
貴社の消費税申告が簡易課税でない限り、決算で消費税計算をする段階では必ず、課税・非課税を区分する必要がありますので、その時に請求書をさかのぼって調べるより、発生時に区分しておいた方が、色々な意味で便利だと思います。

なお、海外通話分の仕訳の摘要には、「海外通話分」の一言を添えるのを忘れないようにして下さいね。

初めまして。

結論から言いますと、期中の仕訳時点で、国内通話分と海外通話分を分けられた方が、決算作業が楽になります。
貴社の消費税申告が簡易課税でない限り、決算で消費税計算をする段階では必ず、課税・非課税を区分する必要がありますので、その時に請求書をさかのぼって調べるより、発生時に区分しておいた方が、色々な意味で便利だと思います。

なお、海外通話分の仕訳の摘要には、「海外通話分」の一言を添えるのを忘れないようにして下さいね。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています