•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

額を間違えて請求して、入金されてしまいました。

質問 回答受付中

額を間違えて請求して、入金されてしまいました。

2007/01/12 17:45

あっしゅ

すごい常連さん

回答数:3

編集

いつもお世話になります。

請求額を間違えて多く請求して、
そのまま入金されてしまいました。

普通だったら
売掛/売上

入金されて
預金/売掛

で終わりなおきゃくさんのなのに、

お客さんに返金する場合、
差額はどういう仕訳して
入力したらいいでしょうか

また、
べつの売上からこれを相殺したとした場合
どういう仕訳したらいいのでしょうか。

初心者な質問してすいません。
よろしくお願いします。

いつもお世話になります。

請求額を間違えて多く請求して、
そのまま入金されてしまいました。

普通だったら
売掛/売上

入金されて
預金/売掛

で終わりなおきゃくさんのなのに、

お客さんに返金する場合、
差額はどういう仕訳して
入力したらいいでしょうか

また、
べつの売上からこれを相殺したとした場合
どういう仕訳したらいいのでしょうか。

初心者な質問してすいません。
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 額を間違えて請求して、入金されてしまいました。

2007/01/15 10:06

あっしゅ

すごい常連さん

編集

alanさん、rjt264さん、

仮受、前受、そうやって計上すれば
いいんですね。

まずお客さんに謝らなくては(T_T)。
(まだしてなかった。。。)
こわいなあ〜。
こんなのしたことなかったから。

本当にありがとうございました。


alanさん、rjt264さん、

仮受、前受、そうやって計上すれば
いいんですね。

まずお客さんに謝らなくては(T_T)。
(まだしてなかった。。。)
こわいなあ〜。
こんなのしたことなかったから。

本当にありがとうございました。


返信

2. Re: 額を間違えて請求して、入金されてしまいました。

2007/01/12 23:35

rjt264

積極参加

編集

パターンが2つありますね。

1、単に請求書の記載を間違えた場合

10000円を11000円で請求・入金された想定で、

現預金 11000 ノ 売掛金 10000
        ノ 仮受金 1000

仮受金 1000  ノ 現預金 1000 ・・・返金時


2、売上の計上額を間違えた場合

10000円を11000円で請求・入金された想定で、

売上 1000 ノ 売掛金 1000
商品 xxx  ノ 売上原価 xxx ・・・原価も違っていたとき

あとは、1とおなじ

現預金 11000 ノ 売掛金 10000
        ノ 仮受金 1000

仮受金 1000  ノ 現預金 1000 ・・・返金時


どうでしょうか?

パターンが2つありますね。

1、単に請求書の記載を間違えた場合

10000円を11000円で請求・入金された想定で、

現預金 11000 ノ 売掛金 10000
        ノ 仮受金 1000

仮受金 1000  ノ 現預金 1000 ・・・返金時


2、売上の計上額を間違えた場合

10000円を11000円で請求・入金された想定で、

売上 1000 ノ 売掛金 1000
商品 xxx  ノ 売上原価 xxx ・・・原価も違っていたとき

あとは、1とおなじ

現預金 11000 ノ 売掛金 10000
        ノ 仮受金 1000

仮受金 1000  ノ 現預金 1000 ・・・返金時


どうでしょうか?

返信

3. Re: 額を間違えて請求して、入金されてしまいました。

2007/01/12 20:37

alan

積極参加

編集

こんばんは。私でしたら以下の仕訳をします。

入金時  預金/売掛金  
差額分  預金/預り金

返金する場合  預り金/預金

差額分を売掛金と相殺する場合  預り金/売掛金

いかがでしょうか。
相殺するのであれば 前受金 でも良いのではないでしょうか。

こんばんは。私でしたら以下の仕訳をします。

入金時  預金/売掛金  
差額分  預金/預り金

返金する場合  預り金/預金

差額分を売掛金と相殺する場合  預り金売掛金

いかがでしょうか。
相殺するのであれば 前受金 でも良いのではないでしょうか。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています