•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

賦課金

質問 回答受付中

賦課金

2007/08/29 14:57

asami

常連さん

回答数:10

編集

賦課金は課税扱いでしょうか。

賦課金は課税扱いでしょうか。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜10件 (全10件)
| 1 |

1. Re: 賦課金

2007/08/30 16:12

asami

常連さん

編集

kaibashiraさん、お詳しいですね…。

ありがとうございました!!!

kaibashiraさん、お詳しいですね…。

ありがとうございました!!!

返信

2. Re: 賦課金

2007/08/30 09:28

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

賦課金を払うことと引き換えに
組合から役務等を受けられる、
賦課金の多寡に応じて得られる便益が変わる、
という関係にあるとは言えなさそうなので、
消費税の課税対象外取引とする(課税仕入とはしない)
のが適当ではないかと思うんですけどね・・・
全き自信があるわけではないです。

消費税の納税額計算上で影響が大きいようなら、
税務署に照会されるのが一番確実ではないでしょうか。

賦課金を払うことと引き換えに
組合から役務等を受けられる、
賦課金の多寡に応じて得られる便益が変わる、
という関係にあるとは言えなさそうなので、
消費税の課税対象外取引とする(課税仕入とはしない)
のが適当ではないかと思うんですけどね・・・
全き自信があるわけではないです。

消費税の納税額計算上で影響が大きいようなら、
税務署に照会されるのが一番確実ではないでしょうか。

返信

3. Re: 賦課金

2007/08/29 16:38

asami

常連さん

編集

お疲れ様です。

すみません…ということは、課税ではないと言う事でしょうか。

お疲れ様です。

すみません…ということは、課税ではないと言う事でしょうか。

返信

4. Re: 賦課金

2007/08/29 16:37

asami

常連さん

編集

お疲れ様です。

すみません…ということは、課税ではないと言う事でしょうか。

お疲れ様です。

すみません…ということは、課税ではないと言う事でしょうか。

返信

5. Re: 賦課金

2007/08/29 16:37

asami

常連さん

編集

お疲れ様です。

すみません…ということは、課税ではないと言う事でしょうか。

お疲れ様です。

すみません…ということは、課税ではないと言う事でしょうか。

返信

6. Re: 賦課金

2007/08/29 16:25

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

非課税の列挙には当てはまらないようですね。
国税などと同様、対価性無しとして課税対象外では
ないでしょうか。

水害予防組合法かぁ。
こんな法律もあるんですね・・・
現行法で「夫役を賦課」とか初めて見ました。

非課税の列挙には当てはまらないようですね。
国税などと同様、対価性無しとして課税対象外では
ないでしょうか。

水害予防組合法かぁ。
こんな法律もあるんですね・・・
現行法で「夫役を賦課」とか初めて見ました。

返信

7. Re: 賦課金

2007/08/29 16:11

asami

常連さん

編集

いえいえ。すみません、ありがとうございます。

詳細は、『○○川水害予防組合賦課金』です。

会社近くの『川』の予防組合賦課金です。

お分かりでしょうか。

いえいえ。すみません、ありがとうございます。

詳細は、『○○川水害予防組合賦課金』です。

会社近くの『川』の予防組合賦課金です。

お分かりでしょうか。

返信

8. Re: 賦課金

2007/08/29 16:07

asami

常連さん

編集

ありがとうございます。

詳細ですが、
『○○川水害予防組合賦課金』
と言いまして、会社近くの『川』の予防組合賦課金です。

これで宜しいでしょうか。

ありがとうございます。

詳細ですが、
『○○川水害予防組合賦課金』
と言いまして、会社近くの『川』の予防組合賦課金です。

これで宜しいでしょうか。

返信

9. Re: 賦課金

2007/08/29 15:53

蒼猫

ちょい参加

編集

同じく具体例がないので、なんとも言えませんが

消費税方基本通達(公共的施設の負担金等)11−2−8

が参考になるのかな?と思いますので載せておきます。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shohi/11/02.htm

同じく具体例がないので、なんとも言えませんが

消費税方基本通達(公共的施設の負担金等)11−2−8

が参考になるのかな?と思いますので載せておきます。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shohi/11/02.htm

返信

10. Re: 賦課金

2007/08/29 15:50

さーしゃ

すごい常連さん

編集

asamiさん、こんにちは。

ひとくちに賦課金と言っても、内容としてはいろいろありましょうから、もう少し詳しくお書きにならないとスレが付かないと思います。。。

面倒でも、具体的なご質問をされてみてください。



回答でなくてすみません。

asamiさん、こんにちは。

ひとくちに賦課金と言っても、内容としてはいろいろありましょうから、もう少し詳しくお書きにならないとスレが付かないと思います。。。

面倒でも、具体的なご質問をされてみてください。



回答でなくてすみません。

返信

1件〜10件 (全10件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています