•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

仕事用の20万超のデジタルカメラ

質問 回答受付中

仕事用の20万超のデジタルカメラ

2010/06/02 05:30

bur2

おはつ

回答数:2

編集

仕事用の20万超のデジタルカメラを購入しました。この場合の仕分けをお教え願います。
ちなみに本体価格196963円、消費税9847円、です。

当社の仕分けは税込方式で行っている零細企業です。

仕事用の20万超のデジタルカメラを購入しました。この場合の仕分けをお教え願います。
ちなみに本体価格196963円、消費税9847円、です。

当社の仕分けは税込方式で行っている零細企業です。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 仕事用の20万超のデジタルカメラ

2010/06/02 16:16

maikero

すごい常連さん

編集

税込経理を採用されてるのでしたら税込での計上となります。
購入時には消費税は出てこず、税込価格を資産や費用に計上します。

取得価額が20万円未満の減価償却資産については、各事業年度ごとに、その全部又は一部の合計額を一括し、これを3年間で償却する一括償却資産の損金算入の規定を選択することができます。
税抜経理でしたらこれに当てはまったのですが税込経理だと20万以上になりますね。

ただ30万未満なので中小企業であれば損金に算入できます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5408.htm
平成22年3月31日までの特例となってますが延長されたはずです。
費用計上できますが償却資産申告書には記載することとなります。

仕訳としては
・取得時に資産として計上し期末に減価償却する
・取得時に資産として計上し期末に消耗品費などに振替える
・取得時に消耗品費などにする。
などの方法があると思います。
会社によって違うと思いますので過去に前例がなかったか確認した上で計上してくださいね。
ちなみに弊社は「その他有形固定資産」という資産科目を作っており、10万以上の場合はその科目を使用して決算時に振替えます。
20万未満だと3年償却にするか損金とするかの判断を期末まで持ち越すためのようです。

以上、参考になれば幸いです。

税込経理を採用されてるのでしたら税込での計上となります。
購入時には消費税は出てこず、税込価格を資産や費用に計上します。

取得価額が20万円未満の減価償却資産については、各事業年度ごとに、その全部又は一部の合計額を一括し、これを3年間で償却する一括償却資産の損金算入の規定を選択することができます。
税抜経理でしたらこれに当てはまったのですが税込経理だと20万以上になりますね。

ただ30万未満なので中小企業であれば損金に算入できます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5408.htm
平成22年3月31日までの特例となってますが延長されたはずです。
費用計上できますが償却資産申告書には記載することとなります。

仕訳としては
・取得時に資産として計上し期末に減価償却する
・取得時に資産として計上し期末に消耗品費などに振替える
・取得時に消耗品費などにする。
などの方法があると思います。
会社によって違うと思いますので過去に前例がなかったか確認した上で計上してくださいね。
ちなみに弊社は「その他有形固定資産」という資産科目を作っており、10万以上の場合はその科目を使用して決算時に振替えます。
20万未満だと3年償却にするか損金とするかの判断を期末まで持ち越すためのようです。

以上、参考になれば幸いです。

返信

2. Re: 仕事用の20万超のデジタルカメラ

2010/06/02 19:16

bur2

おはつ

編集

さっそくご丁寧な回答ありがとうございました。
20万円を超えていても中小なので特例で全額費用計上できるのですね。ネットで調べたら平成24年3月31日まで延長されたみたいです。 仕分けは 消耗品 206810円 で行いたいと思います。
この仕分けで何か問題や注意点があればお知らせください。

このたびはどうもありがとうございました☆

さっそくご丁寧な回答ありがとうございました。
20万円を超えていても中小なので特例で全額費用計上できるのですね。ネットで調べたら平成24年3月31日まで延長されたみたいです。 仕分けは 消耗品 206810円 で行いたいと思います。
この仕分けで何か問題や注意点があればお知らせください。

このたびはどうもありがとうございました☆

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています