送料当方負担で国内の事業者から商品を仕入れました。
宅急便代は着払いではなく
先方が立て替えて支払い
商品の請求書に「送料」として
別立てで表示をしてくる方法になっていて
宅急便代も込みで仕入勘定で処理するつもりでおります。
で・・
先方から届いた請求書が・・・
商品代金 10,000円(税抜)
宅急便代 600円(非課税)
消費税額 500円
・・・と記載されていました。
この場合、
仕 入 10,600円
仮払消費税 500円
と計上するのが正しいのでしょうか?
非課税仕入って法律で限定されている項目がありますよね。
そもそも宅急便代は非課税ではなく
内税だと思うんですが・・・・
仕入先に連絡して請求書を訂正してもらう必要がありますか?
正確な処理としてはどうしたものでしょうか?
皆さんはどうされていますか?
送料当方負担で国内の事業者から商品を仕入れました。
宅急便代は着払いではなく
先方が立て替えて支払い
商品の請求書に「送料」として
別立てで表示をしてくる方法になっていて
宅急便代も込みで仕入勘定で処理するつもりでおります。
で・・
先方から届いた請求書が・・・
商品代金 10,000円(税抜)
宅急便代 600円(非課税)
消費税額 500円
・・・と記載されていました。
この場合、
仕 入 10,600円
仮払消費税 500円
と計上するのが正しいのでしょうか?
非課税仕入って法律で限定されている項目がありますよね。
そもそも宅急便代は非課税ではなく
内税だと思うんですが・・・・
仕入先に連絡して請求書を訂正してもらう必要がありますか?
正確な処理としてはどうしたものでしょうか?
皆さんはどうされていますか?