•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

個人利用の通帳、まとめて記帳

質問 回答受付中

個人利用の通帳、まとめて記帳

2011/11/07 11:45

jpss8jpss

おはつ

回答数:1

編集

従業員は私一人の小さな個人企業を運営しています。
今年に開業したのでわからないことがあり質問いたしました。

1:通帳を個人利用と会社利用と分けずにいくつかもっていています。この場合、1回でも会社利用したら通帳の残額とB/Sの残額は
合わせなければいけないのでしょうか。

2:記帳についてですが、
消耗品費、荷造梱包費、仕入などありますが
1か月分をまとめて月末日付で金額をまとめてつけようと考えています。(各科目伝票は月に1枚になります)
理由は大体内容は同じなので事務手続きを簡素化させたいからです。
国税局の電話相談で宅急便代について聞いたら問題はないといわれました。
証拠書類は日付順にきっちりととってあるので
税務署に追及されても問題はありません。
月ごとに伝票はきるので前年対比などの経営分析もできると思います。
ただ一般的に1枚ごと切るイメージがあるので
皆様の意見も聞きたくて何か問題があるかを
お聞きしたいです。

お手数おかけしますがご返答いただけたら幸いです。

従業員は私一人の小さな個人企業を運営しています。
今年に開業したのでわからないことがあり質問いたしました。

1:通帳を個人利用と会社利用と分けずにいくつかもっていています。この場合、1回でも会社利用したら通帳の残額とB/Sの残額は
合わせなければいけないのでしょうか。

2:記帳についてですが、
消耗品費、荷造梱包費、仕入などありますが
1か月分をまとめて月末日付で金額をまとめてつけようと考えています。(各科目伝票は月に1枚になります)
理由は大体内容は同じなので事務手続きを簡素化させたいからです。
国税局の電話相談で宅急便代について聞いたら問題はないといわれました。
証拠書類は日付順にきっちりととってあるので
税務署に追及されても問題はありません。
月ごとに伝票はきるので前年対比などの経営分析もできると思います。
ただ一般的に1枚ごと切るイメージがあるので
皆様の意見も聞きたくて何か問題があるかを
お聞きしたいです。

お手数おかけしますがご返答いただけたら幸いです。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 個人利用の通帳、まとめて記帳

2012/02/11 22:07

H2A

常連さん

編集

ウラシマですが、1についてだけ。

一般に、個人事業主にあっては、
口座を生活用と事業用とで分けるようにといわれますけども、
それは事業の経理や確定申告の際に作業をスムーズに行なうためであって、
口座をごっちゃに使ってしまった場合は、
事業の経理としては事業関係分のみを抜き出して処理するのだと思います。

ちなみに、個人事業主においては、
預金利息って事業収入ではなく、
一般に源泉分離課税済の利子所得で申告不要なので、
経理処理上は省くのが正しいのですね。
事業収入で処理してる個人事業主さん多いかも?
利息のつく口座なら、
これだけでも通帳上の数字と経理上の数字はズレますよね。

ウラシマですが、1についてだけ。

一般に、個人事業主にあっては、
口座を生活用と事業用とで分けるようにといわれますけども、
それは事業の経理や確定申告の際に作業をスムーズに行なうためであって、
口座をごっちゃに使ってしまった場合は、
事業の経理としては事業関係分のみを抜き出して処理するのだと思います。

ちなみに、個人事業主においては、
預金利息って事業収入ではなく、
一般に源泉分離課税済の利子所得で申告不要なので、
経理処理上は省くのが正しいのですね。
事業収入で処理してる個人事業主さん多いかも?
利息のつく口座なら、
これだけでも通帳上の数字と経理上の数字はズレますよね。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています