初投稿になります。
本社が国内、関連会社Aが海外にある場合の取引となります。
取引先甲に関連会社Aの国内向けホームページの作成を依頼しているのですが、
請求先は本社となっており、その後関連会社Aに請求する形となっております。
請求先が国内なので取引先甲からの請求金額が54,000円(消費税4,000円)となっ...
水道メンテナンスの会社で経理をやっております。入ったばかりの初心者でわからないことだらけなのでよろしくお願いします。
まず会社の説明なんですが、
うちの会社は依頼の電話受付のみで仕事は個人の作業員さんに現場へ行ってもらい、見積、工事、売上の受取、会社口座への売上振込までをやってもらいます。
...
こんにちは、経理初心者です。教えて下さい。
自動車販売をしている者ですが、仕訳が分かりません。
まず、お客様のお車を(中古車)100万円で当社にて下取りをします。
お客様は当社で82万円の中古車を購入されます。
差額 18万円をお客様に返金します。
当社はお客様が購入さ...
仕訳について教えて下さい。
商品を仕入れましたが、一部不良の為、一部赤伝処理を行いました。
その際、発生した商品処分費用も含め、買掛金から引いたものを支払いました。
この時の処分費用はどうしわければいいのでしょうか・・・;?
実際に〇〇代のように発生した費用ではなく、処分するまでに大まかに...
個人が払うべき飲み代を会社が立て替えて、後日社員が返済した場合の帳簿の勘定科目は何になりますか?
初めまして。
経理初心者で、どう仕訳をきっていいのかわからず質問させて頂きます。
とても初歩的なものなのですが…。
グループ会社があるのですが、経費をグループ会社が立替ており、
請求書がきました。
請求書は月末の日付で、未払いで処理してほしいと言われているのですが、この場合、立替金/未払金 でいいの...
いつも、助けていただいています。
先日、テレビのニュースを何気なく聞いていたら
電話料金も消費税の課税を検討している
とかなんとか言っているのを聞き
えっ?今は課税対象じゃないの??
と思い、電話の請求書を出してみたところ、
課税対象と対象外のものが混在していることに
今更ながら気づきました...
質問を見ていただきありがとうございます。
早速質問なのですが、
補助簿についてです。
今は手書きで、未払金、預り金、仮払金、立替金の補助簿をつけています。
手書きも大変なのでエクセルに全部打ち込んでデータだけで保存すれば、補助帳分経費削減になりますし、(ま、でも700円で1年に1回くらいしか買わ...
今年から青色申告の個人事業主です。
経理の初心者でして、代引き販売した際の仕分けに悩んでいます。
発送時や入金時にどのように仕分けしたら良いのでしょうか?
お手数ですがアドバイスを頂けますと嬉しいです。
・お客様に代引きで品物を販売することになりました。
・品物は25,000円、送料はお客様...
おはつです。宜しくお願いします。
起業1年たつ会社で1人経理を担当しております。
出張に関しましては精算書を提出してもらい、月2回の支払日にまとめて振込む形をとっています。
○ 社員から出張精算書が届いた
立替金(取引先名) / 未払金(社員名)
旅費交通費
旅費交通費(日当)
○ ...
簿記の知識がなく経理を手伝うことになりましたが、上司が仕事をほとんど教えてくれず困っています。
質問ですが、
会社の事務用品を掛買いしていますが、頼まれて個人のものを一緒に購入した場合の仮払い伝票の起こし方等を教えていただけますか。
例)
会社購入分 20,000円
個人購入分 15,000円 で、個人...
納期の特例を受けており、年2回納付しています。
源泉所得税の納付額が還付未済金額より小額で、
本税が0円となる場合の仕訳について教えてください。
例えば、以下のような場合、
還付未済金額 20,000円
源泉所得税 10,000円
本税 0円
仕訳
支払報酬 100,000 現金 90,000
...
個人事業(白色)の経理担当をしています。
初歩的なことかもしれませんが、うまく処理ができずに困っています
A社(御社)
B社(元請け)
間の未払金相殺の仕訳方法と給与からの控除の仕訳について
毎月A社からB社に売上の発生があります。
B社からA社にも請求があります(御社からみて未払金)
そこでB社...
初心者です。初めて経理担当になりました。
よろしくお願いします。
組合の経理をしています。
先月、B社本社のA社総会がありました。
総会費用15,000円は組合で立て替える事になり
6月×日
借方 借方
立替金 15,000円 / 現金 15,000円
という仕訳をしました。...
毎月、修繕積立金をA社から1,000円預り普通預金に積み立てています。
その時の仕訳は
普通預金1,000/預かり金1,000
です。
しかし、A社が半年後に1年分まとめて修繕積立金を振り込むことになりました。
弊社が、その間、毎月A社の代わりに修繕積立金を普通預金に入金することになりました。
その時の仕訳は
...
はじめまして、初めて投稿いたします。
新設の工務店の経理をしております。
材料を業者から工事未払金(買掛金)で仕入れました。
その材料はお客様が支払う分ですが、
当社が立て替えて支払うことになっています。
材料仕入/工事未払金
工事未払金/立替金
業者に普通預金より振込で支払いをしまし...
おはようございます。
考え出したら分からなくなってしまったため、ご教示願います。
工事費を請求する時の仕訳についてです。
受注先からかかった経費も一緒に請求するように言われたので、
実費軽油代を合わせて請求することになりました。
<例>
工事費1,050,000円(税込)
実費でかかった軽油代10,0...
色々調べていますがいくつかの方法があるという現状です。
そこで皆様のところではどのようにしているかお教え願います。
例 昼食代 370円 社員は50人で昼食利用10人 25日分
(本人負担360円と会社負担10円、ただしその他として派遣人材1人は全額自己負担)
社員負担分 3600円×25日=90000円
会社負...
この度、アメリカの取引先の方が定年退職を迎えることになり、
当社(日本)からお世話になった記念品をプレゼントすることになりました。
アメリカの方なので、日本の品をプレゼントすることになり、
そのプレゼント代は、当社と、アメリカにある別の会社とで折半することになりました。
当社で日本の品物を購入...
個人事業主なのですが、先日物損事故を起こしてしまいました。
保険に入っていたので自己負担額は千円なのですが、
全額を一時的に事務所側で払い、差額が後から保険会社より振り込まれる形で支払いました。
全額を301,000とすると、どのように会計処理すればよいでしょうか。
○/○ 現金 301,000 / 仮払金...