仕訳について質問です。
ある業者への支払いを他社(A社)と折半することになりました。
当日、現場で当社社員が現金で全額払い、A社分はいったん当社が立て替えることになっていました。
支払予定金額の仮払金を当社社員に渡していました。
当日、予定外の費用が発生し、仮払金だけでは不足することがわか...
例:商品10万円を売掛けたが、11万円を受領した。※返金しないケースです。
------------------------------------------------------
売掛金 / 売上(10万円)
↓
※しかし、11万円の振り込みがあった※
↓
普通預金 / 売掛金(11万円)
普通預金 / 売上(1万円)
------------------------------------------...
この度、倉庫を貸すことになり『建物賃貸借契約書』を交しました。保証金として賃料の1ケ月分を預かりました。
『保証金預り証』を作成することになったのですが、収入印紙は、貼るのでしょうか?
もし貼るとするといくらの印紙を貼ればよいのでしょうか?
金額 1,500,000 円
利息、償却は発生しない。
契約終...
退職してしまっている社員の保険料を、間違えて徴収していました。
数百円ですが。。。
返金するべきでしょうか。。。
お世話になっています
勘定科目と課税区分について教えて下さい。
・車両保険を使って降りたお金
・社員にプレゼントする品物代
・支払い時に多かった差額の返金分
宜しくお願い致します
こんにちは、経理初心者です。教えて下さい。
自動車販売をしている者ですが、仕訳が分かりません。
まず、お客様のお車を(中古車)100万円で当社にて下取りをします。
お客様は当社で82万円の中古車を購入されます。
差額 18万円をお客様に返金します。
当社はお客様が購入さ...
毎月、口座振替で月会費(前納)をいただいていますが、月末になって
6ヶ月×500円過剰に月会費をいただいていたことが判明しました。
決算月のため、売上を戻し返金分は翌月いただく月会費で相殺
したいのですが、どのように処理すればいいでしょうか?
9月 普通預金10,000/前受金10,000
10月(決算) ...
会計初心者です。某会計ソフトを初めて使いまいた。前期の決算で少額一括償却した資産の消費税税区扱いの指定間違いで誤った消費税集計となり誤った決算を確定してしまいました。その後修正確定申告をしましたが、会計ソフトのデータは修正前の誤ったデータ、修正後の正しいデータ両方があります。決算書の正誤の違いは...
いつも、こちらに来ては勉強をさせて頂いて降ります。
今、どう仕訳(処理)をすればいいのか、分からなくなり教えて頂けたら大変助かります。
今月、A社から入金がありましたが、先月A社には売上は有りません。自社からA社に未払費用を支払うだけでした。A社に連絡をし確認をした所、間違いであることが分かりまし...
大家をやっています。3年ほど前に店子さんが退室する際に原状回復費として掛かる費用を仮受金で預かっていました。
その後その費用がかからなくなってしまって、返金しようと思ったのですが連絡がつかなくてそのままになっています。
この仮受金をなくす為には益金にしなければならないと思うのですが、債務免除益勘定...
ちょっと混乱していて頭が回らないので質問します。
1月X日 補助材料 10,000 / 買掛金 10,000
2月に返品したため、現金で10,000受け取ったのでその仕訳をすると同時に1月X日の仕訳を取り消すような仕訳も必要。
2月Y日 現金 10,000 / 補助材料 10,000
補助材料が消えるが、買掛金が残る。
2...
いつも大変お世話になっております。
ご存じの方、お手すきのときにでも ご教授頂けたら大変助かります。
この度、弊社で借りていた1室を退出することとなりました。
まだ契約途中で弊社の意向とは別に借りているオーナーさん側の
諸事情によるものです。
その為、敷金を満額返金して頂けるみたいです。
弊社で...
社員の旅行積立金の仕訳について教えてください。
(前任者からの引継ぎをしております。)
社員から、毎月5000円を旅行積立金お給料から引いて「預かり金」としています。
積立用の専用の通帳も作っています。
平成20年に3人ほど退職され、それまでに積み立てていたお金をお返ししています。
その時に、前任者...
青色申告の個人事業者です。
いつもお助けいただいているばかりですが、
またわからないことがでできてしまいました。
2年前に取引先から、今後の委託業務に必要になるからと
物品を購入するように言われ、購入しました。
ですが、諸事情により、その業務をしないことになり、
2年前に購入した物品は買取ると...
先日より立て続けに失礼します。
平成24年9月より出向社員用の住居を借りました。
その時に、例えば以下の支払いをしたとします。
敷金 300,000円(内60,000円は退去時の掃除費用のため返金されないことがわかっています。)
礼金 70,000円
9月家賃 70,000円
仲介手数料 80,000円
これらは全て”不動産...
はじめまして。
入社したばかりの新米経理です。
今日、社長に3社に振込をしてもらったんですが、
振込金額を間違えてしまったようです。
例:請求額1,000円、手数料315円。合計1,315円 のところ
1,315円プラス手数料315円。
合計1,630円を振り込んでしまった、とこのことでした。
この場合、相...
はじめまして。
現在の会社で名古屋支店に勤務する者が、本社(東京)に出張し
その際のホテルを社長が4泊分予約し、クレジットで決済しました。しかし、予定が変わり急遽一泊分をキャンセルしたため、現金でホテルより¥9500返金してもらったそうです。
その返金分を小口現金に入金しておいてと言われたのですが、...
お世話様です。
社員からの質問です。
その社員は兄弟、親が同居しています。
数年前にその社員から話があり、親を扶養親族として申告したいと
申し出がありました。それで所得条件を満たしていたので、扶養親族として年末調整や月の給与の月額表を扶養1人で処理してきました。
先日その社員から相談があり、弟...
キャッシュバックは消費税法上では売上返還に該当しますが、当社の商品の成約者に商品券等の成約者プレゼントした場合は売上返還に該当しますか?
もし売上返還に該当しないのであれば、キャッシュで渡した場合と商品で渡した場合で取扱いが変わってしまうのが良く理解できないのですが・・・。
どなたか教えて下さい。
6月決算なのですが、6月中に社長の生命保険契約をして
保険料を振込みました。
7月に入ってから健康審査の結果が出て、
保険に入れないことが判明。
払い込んだ保険料は同額返金されました。
銀行の残高証明書は振り込んだ後の残高になっています。
6月の処理と7月の処理の仕方を教えて...