青色申告の個人事業者です。
いつもお助けいただいているばかりですが、
またわからないことがでできてしまいました。
2年前に取引先から、今後の委託業務に必要になるからと
物品を購入するように言われ、購入しました。
ですが、諸事情により、その業務をしないことになり、
2年前に購入した物品は買取ると...
先日より立て続けに失礼します。
平成24年9月より出向社員用の住居を借りました。
その時に、例えば以下の支払いをしたとします。
敷金 300,000円(内60,000円は退去時の掃除費用のため返金されないことがわかっています。)
礼金 70,000円
9月家賃 70,000円
仲介手数料 80,000円
これらは全て”不動産...
はじめまして。
入社したばかりの新米経理です。
今日、社長に3社に振込をしてもらったんですが、
振込金額を間違えてしまったようです。
例:請求額1,000円、手数料315円。合計1,315円 のところ
1,315円プラス手数料315円。
合計1,630円を振り込んでしまった、とこのことでした。
この場合、相...
はじめまして。
現在の会社で名古屋支店に勤務する者が、本社(東京)に出張し
その際のホテルを社長が4泊分予約し、クレジットで決済しました。しかし、予定が変わり急遽一泊分をキャンセルしたため、現金でホテルより¥9500返金してもらったそうです。
その返金分を小口現金に入金しておいてと言われたのですが、...
お世話様です。
社員からの質問です。
その社員は兄弟、親が同居しています。
数年前にその社員から話があり、親を扶養親族として申告したいと
申し出がありました。それで所得条件を満たしていたので、扶養親族として年末調整や月の給与の月額表を扶養1人で処理してきました。
先日その社員から相談があり、弟...
キャッシュバックは消費税法上では売上返還に該当しますが、当社の商品の成約者に商品券等の成約者プレゼントした場合は売上返還に該当しますか?
もし売上返還に該当しないのであれば、キャッシュで渡した場合と商品で渡した場合で取扱いが変わってしまうのが良く理解できないのですが・・・。
どなたか教えて下さい。
6月決算なのですが、6月中に社長の生命保険契約をして
保険料を振込みました。
7月に入ってから健康審査の結果が出て、
保険に入れないことが判明。
払い込んだ保険料は同額返金されました。
銀行の残高証明書は振り込んだ後の残高になっています。
6月の処理と7月の処理の仕方を教えて...
こんにちは。
お客様から預かった車両の車検の仕訳について教えて頂きたいです。
お客様は社長の知り合いということで、弊社の手数料はゼロ対応とのことでした。
お得意様の業者さんに車検を依頼し、
見積金額 73,455円でした。
車検終了後、車両を引き取りお客様へ車両を引き渡す際にお客様から上記の金...
お世話になります。
初歩的な質問ですがどうぞ宜しくお願いします。
会社でお客様に無料で貸出す炭酸ボンベを酒屋から購入しました。
購入の際、ガス料金のほかに保証料として5000円支払いました。
この保証料はボンベを返却したら返金されるそうです。
この保証料の勘定科目は何にすればいいのでしょうか。
...
夫と二人で小さな会社を経営しております。
個人事業を経て法人化しましたが、分からないことだらけで本当に困っています。
どなたか教えていただけると助かります。
1/15に個人事業から法人化しました。
個人事業は1/14に廃業扱いになっています。
・1/31に\30,000の請求をかけていたA社から2/15に個人口座の...
はじめまして。
経理初心者です。
取引先への支払いで銀行振込をしたのですが、
10000支払いのところ、10300にしてしまいました。
300円多く振り込んでしまったのです。
(銀行の振込票に手書きして銀行窓口で支払い)
この300円を現金で返してもらったとき、
領収書を発行してほしいとお願いすると断られま...
経理初心者です。きいてわかる人が事務所にいなくて、小さなことがひっかかり経理処理に四苦八苦しています。
個人事業です。数年前から振り込まれていた売上金計上の分がトラブルの為、一部返金になりました。
結構な金額の返金だったため、返金した月の売上合計より返金額が大きく、確定申告の書類の月別売上(...
免税事業主の専従者です。
まだ全て普通預金で管理しているのですが
専従者の自分が立て替えた分も
事業主借。として仕訳すれば良いのでしょうか?
11月21日、発送費に850円個人の財布から支払った場合
発送費850/事業主借850
12月1日、個人負担していた発送費850円を預金から引き出した。
事業主借850/普...
初めまして。青色事業やってます。
買掛金の振り込みミスで銀行から返金され(振込料は返金されず)
もう一度振込み
振込手数料が420×2=840円かかってしまいまた。
仕入 188055/買掛金 188055
買掛金188055/普通預金 187635
振込手数料 420
ここで終わりたかったのですが、
相手先の口座名義...
はじめまして。
まったくの会計初心者の為、検討違いな質問をすることとなるかもしれませんが、海外航空券の仕分け方法についてご教授いただけます様御願いいたします。
【設定】
お客様へ50,000円の海外航空券代金(海外空港税など含む)+成田空港施設使用料2,040円にて販売し、業者より3,000円の手数料(コミッシ...
教えてください。
アパートの家賃収入が母親にあります。
このアパートの所有権を
母親1/2、兄1/4、自分1/4で持っている場合、
自分は確定申告する必要があるのでしょうか?
家賃収入自体は母親にすべて行っており、
兄・自分には一切貰っていません。
母親いわく、所有権を持っているのだから、
確定申告を...
いつも助けていただいています。
それぞれの事例にたいして消費税の処理がよくわかりません
番号ごとに教えていただけないでしょうか
従業員が会社で怪我をしましたが
労災を使わず(健保も使わず)
1.会社で全額治療費を負担した
2.その後、院外薬局で薬をもらい
これも ...
わからない事があったので教えてください。
Aさんに会社から貸付150,000円を支払いました。
そのうち100,000円は貸付金返済されました。
仕訳
貸付金150,000 現金150,000
現金100,000 貸付金100,000
その後、Aさんが90,000円立替支払しており、
残りの貸付金と相殺処理をして
40,000返金しようと思...
こんにちは。前回の質問から早5年。この間、私個人の事情で経理職を離れておりましたが、このたび、再度地元の会社で経理職につくことができました。前回の質問に対して、ご意見をいただいたみなさん。まずはお礼をいわせてください。
本当にありがとうございます。
さて、今回の質問は、「返品された商品の...
また疑問なのですが、
仕入先が弊社の商品を購入したので、
相殺という形をとらせていただき、
相殺の領収書も発行して送付したのですが、
何を思ったのか購入した分の入金をしてきました。
こっちは相殺して領収書もだしましたし、
請求書も出してしまっているので、超過という形もとれないので
...