初めて投稿します。つい最近不動産の経理をすることになったのですが、口座に振り込まれた家賃、大家さんへ送金した家賃、まとめて差し引いた管理手数料の仕訳がわかりません。どなたか教えていただければ幸いです...宜しくお願いします。 :-( :-(
いつもお世話になってます。
さて、会社で4月からアパートを経営しています。住居人の賃貸料については現金や銀行振り込みが半々ですが、ちなみに現金の場合当方で領収書や収入印紙を発行する義務があるのでしょうか?もし、法的に義務がある場合は銀行振り込みはどうなるのでしょうか?いろいろ調べましたが、ハッキリ...
こんにちは!!
資金移動について教えてください。
当社では、資金の効率的な運用を図るため、
アメリカにある親会社へ余剰資金を貸付金として、
送金することを検討しています。
無利息で行おうと考えていますが、
これは、税務上(移転価格税制)問題がありますか??
ご存知でしたら教えてください。
お願い...
非上場・中堅企業の社員です。
創業以来ずっと株主に配当してこなかったのですが、2年後に創業30年を迎えるため、配当する方向で上司から指示されました。
配当金のシミュレーションを徐々に進めていますが、実際に配当するとなると、『配当金額の合計+送金手数料』以外にコストはかかるのでしょうか?
配当する...
記帳処理とはちょっとずれてるのですが、どなたかアドバイスいただけると幸いです。
弊社は中国現地法人を数年前に起業しました。
(弊社、中国法人ともに製造業です)
困ってることとは、例えばその中国法人の依頼で、
「製造方法で判らないことがあるから、こちら(中国)に来て指導して欲しい」とあったとしま...
お尋ねいたします。
先日、役員がハワイにて絵画(50万円)を購入しました。
海外送金を済ませ、現物が送られてきました。
この時、輸入消費税が26000円かかりましたが、こちらは仮払消費税にて処理をしようかと思っています。
しかし、後できづいたのですが、輸入取引の際って輸入申告書を書かなくてはいけないと...
いつもいつもお世話になります。また困ったことになったので皆さんのアドバイスをいただきたいです。宜しくお願いします。
我が社が経理を担当している会社(5月決算)で、店舗を借りたときに保証金を430万払い、それを差入保証金勘定で処理しています。その社長が大家さんにお願いして去年の6月分(5/31払い...
弥生の会計で為替差益の計上及び販売の方の仕入れの入力の仕方が分からなくて困っています。
例えば仕入れのため、先に中国に100万円分香港ドル建てで66.000(1香港ドル=15円)送金したとして、後日商品が送られてきた場合(1香港ドル=16円)弥生会計にはどのように入力したらよいのか分かりません。それと弥生販売...
はじめまして。
中古車販売店の経理をしております。
まだ初心者で分からない事が多いので
誰か教えて下さい。
自賠責保険の仕分けが分かりません。
保険会社に1週間分まとめて支払うのですが
お客様から支払われる日にちが
バラバラで今まで自賠責保険の領収は
お客様に渡していたため
経理上は自賠責保険...
いつも勉強させていただいております。
今回海外の建物を購入することになりました。
建物・購入金額はまだ未定です。
仕訳方法やレート計算(いつのレート?・レートはどこで調べるのか?)などがわからないので教えて下さい。
あと、他にすることがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
1、海外の口...
はじめまして。経理初心者で前任者が入院中で聞ける人がいなくて困っています。初歩的な質問なのだと思うのですが、よろしくお願いします。
以下のような場合、領収書の発行をどのようにすればよいか教えてください。
売掛の支払いの手形が取引先から簡易書留で送られてきました。
支払いのほぼ半額が振込み、半...
いつもお世話になります。本当に助かってます。今回もお願いします。
今は日本で活動している会社なのですが、近いうちアメリカに本社(活動地)移転するみたいで、先日帳簿に200万ほどアメリカの銀行口座(ニューヨーク)に振込みがされていました。外貨振込み明細(?)の摘要欄には「アメリカへ本社移転の為の設...
6/1頃、社名変更を予定しております。
これに関連する事で、
例えば5/20〆・6/末支払の取引先に請求書を送付するとき、
請求者は旧社名、口座名義は新社名が正しい処理だと思いますが、
違和感を感じます。
銀行で一定期間、両名義での受付は可能でしょうか。
はじめまして。
処理について新任の上司の指示がおかしいと思うのですが皆さんの意見を聞かせて下さい。
買掛金の支払いを銀行振込みで行っています。
当然、振込み手数料が掛りますが、その分を支払い金額から引いて払った場合の仕訳について、変な指示を受けました。
引いた手数料分は儲かった事になるのだから、...
いつも勉強させていただいています。
弊社は僅かですが、毎月、海外のユーザーと直接取引きがあり、US$の入金があります。
社内レートは売上の都度決めています。
先月は、社内レート=115円、出荷時=116円、売上計上時(月末)=118円、入金時=114円 でした。
売上高の計上は社内レートを採用すればよい...
いつも勉強させて頂いてます。
3/10納付期限の住民税納付し忘れてしまいました。
金額も自治体の数も多いので、いつもは銀行へデータを
送っているのですが、その作業を忘れて期限が過ぎてしまいました。
これから納付する場合は、自治体ごとに1枚ずつ納付書を手書きする
しかないとのことなのですが・・・
...
こんにちわ、またまた初心者の質問ですが・・・
私は、飲食店の個人事業主です。
主人を、専従者にしています。
専従者は、扶養控除にならないと言う事ですが、
離れている、主人の母に生活費を送金しています。
主人の確定申告で、主人の母を扶養控除にできますか?
母の収入は103万以下です。
送金額に、規定...
いつもお世話になっております。
今回も初歩的な質問なのですがよろしくお願いします。
輸入業を行っており、支払い済みの仕入代金の請求書に誤りがあることが判明しました。少額なので、雑損失または雑収入的な要素で処理を行いたいと思うのですが可能でしょうか?可能な際の仕訳は以下の通りで大丈夫ですか?
...
皆様始めて投稿します。
下記の件で皆様のご意見を伺いたくお願いします。
今回日本国内親会社から1名、アメリカ子会社に派遣します。
5年以内の派遣を考慮して国内では、日米社会保障協定に基づき厚生年金等加入したままにします。
アメリカ子会社で給与を支給しますが現地社員との待遇差から子会社から給与の一...
いつも皆さんに助けていただいて、ありがとうございます。
弊社は輸入業務を行っており、設立一年目の今期に為替レートについてのルールを決める必要があります。
是非、アドバイスをお願いいたします。
現状の処理は以下の通りです。
A商品購入のための送金時
前渡金 / 預金口座 ※送金時のレート
...