こんにちは。
いつも勉強させてもらっています。
どうしても分からないことがありまして、初めて投稿させていただきました。
相殺決済が含まれる領収書のことです。
たとえば取引先に対して1,000,000円の売掛金があったとします。
これに対して約束手形が送られてきました。額面は999,500円でした。額面と...
お世話になります。
従業員に売上が達成したら、
歩合(外交員報酬)を支払っております。
先月、通常より多く外交員報酬を支払ってしまいました。
その社員は、今月末で退職するので、
来月支給する給与から相殺したいのですが
可能でしょうか?
また、どのように処理すればよろしいでしょうか?
...
個人事業で本店・支店の二店舗があり、
帳簿は別々ですが、確定申告の際は
一つにして申告予定です。
期間中に本店・支店間でお金の貸し借りをしています。
その際に本店勘定・支店勘定で仕訳をし、
決算で相殺しました。
ですがこの後がよくわからないので教えて下さい。
それぞれの帳簿の今期...
お世話になります。
恥ずかしながら、相殺の仕訳を教えて下さい。
先月駐輪場を契約しました。
その時の仕訳が以下の通りです。
地代家賃 13000円(日割)/普通預金 ●●円
支払手数料(契約手数料)●●円/
敷金 ●●円/
支払手数料(振込料) ●●円/
今月になって、日...
はじめて投稿させていただきます。
給料計算をしているのですが不明点が出てきてしまいました。
自家用車をプライベートと会社を兼用して使用しています。
その際、車検を半分個人負担となりました。
個人負担分の経費を給料から減額しても大丈夫なのでしょうか?
(保険や源泉などを車検の個人負担を考えない...
いつもお世話になっております。
現在、仕入先に当社で作成した専用の仕入伝票を購入していただき、その購入金額を買掛金と相殺してお支払するようにしています。
しかし、伝票代金の相殺情報が取引先社内でうまく行き渡らず、時折「買掛金⇔売掛金」残高の差異原因となっております。
そこで、仕入マイナスという...
お世話になります。
検索しましたがうまく出てきませんでしたので、
質問させてください。
販売のソフトと会計のソフトで、
残高が違う取引先があるため、
現在少しづつ訂正を行っています。
建築会社のA社の残高合わせをしたところ、
「完成工事未収入金」
として34,440円相殺されていたのが洩れていたので...
ある顧客から弊社に対して「展示会出展費」の請求がありました。
ここに対しては毎月売上が立っているため、先方の担当者と話して、うちの請求から差し引くことで合意しました。
ところがその後、うちの社員から「売掛金と経費を相殺するとお互いに処理もややこしくなるし、利益の計算も狂うから、しないほうがいい」...
相殺について教えてください。
ひとつの取引先から相殺で処理する場合は
その都度連絡をもらっているところがあります。
その取引先の支払条件は15日締めで翌15日支払です。
当社の支払条件は、20日締めで翌10日支払になって
おり、4/18に取引先から納品請求されたものに対して、
本日支払を行ったところ、相殺...
下記の内容で相殺したいのですが、その際の領収証の宛名を
教えて下さい。
AとBの関係は、Bが親でAがその子会社です。
100の相殺の領収証の宛名がA又はBのどちらでしょうか?
当社→(売) A社 100
当社←(売) B社 1000
---------------------------
差引支払額 900
========================...
はじめまして。
簿記を習って早10年が経過しました。
実務経験はなく、また引継ぎもない中、この度就職した企業で経理を任されるようになりました。
そこで、送料相殺時の領収書の作成にどう対応したらよいのか分からず、このサイトを見つけ投稿させて頂きました。
どなたかお力をお貸し頂けないでしょうか・・・
...
簿記初心者のものです。基本的なこともわからず 引継ぎもなく初めての簿記なので 本や前の方が作った勘定元帳をみながら何とか少しずつ分かるようになってきました。
未払費用の買掛金を 売掛金と相殺したのですが、未払費用の相殺の仕訳方がわかりません。教えてください。
今回もしょうもない質問で申し訳ありません。
ある取引先に対して売掛金と買掛金がともに発生しました。(弊社も相手も末締めの翌月末払いです。)売掛のほうが多いため、結局は3月末に、うちに対して、差引額を払ってもらうことになります。
このような場合、2月末の請求書を作成する際、買掛金との相殺額をあらかじ...
グループ間取引でAが売掛金500、Bが買掛金400を主張し、書類
を調べても相殺できなかった場合、経理上どういう処理をするのでしょうか。雑損、雑益で処理するのでしょうか。こういうことは相殺仕訳を
する際よくあることでしょうか。
こんにちは
相殺について質問お願いします。
家の会社が顧客Aに80万円請求があります。
しかし今月はAに品物の仕入れとして20万円支払い分があります。
相殺してAから現金で60万円受け取ったんですが、Aのほうからは相殺の領収書がもらえません。
この場合60万円で領収書を書いて内訳に売上金80万、...
以前の投稿を検索していた中で一部まだ疑問があったので
新たに投稿させていただきました
相殺するための請求書は普通に通りに発行しても構わないのですよね?
ある業者から「御社からの請求書は不要です」と言われたので…
また領収書も同じ金額で双方で交換をしなければならないのでしょうか?
申し訳ありま...
はじめまして、個人事業にて始めたばかりのパパさんですが
仕事の売上より材料費(元受にて材料買掛)などの相殺処理はどのように処理したらよいのでしょうか
また、5人のメンバーにて売上げや経費などの支払を折半でやった場合はどーなるのでしょうか。
こんばんは☆
現在大学で会計学の勉強をしています。
本支店会計で勘定の相殺がおこなわれる理由を教えてください!!
よろしくお願いします。
私は会社で経理をしています。
当社では支払先に支払手形の送料を当社で立替えている為、送料相当分を支払先より切手で頂いております。
これは問題ないと思うのですが、その送料分を支払額より相殺して手形を発行したいのですが、商法等法律では問題はないのでしょうか?
また、問題なければ、その場合、支払...
仕入先にちょっとした売りがあり相殺後の金額で支払っております。一例を挙げると、
5月末 仕入/買掛 5,000 *仕入計上(末締、翌末手形120日支払)
5月末 売掛/売上 1,000 *売上計上(末締、翌末手形120日支払)
6月末 買掛/売掛 1,000 *相殺仕訳
6月末 買掛/支手 4,000 *手形支払(サイト120日)
常...