経理は独学で・・・というかほとんど出納帳くらいしか理解できていないど素人ですが(汗)、個人経営の小さな会社の経理を任されてなんとか頑張っています。
いろいろ専門的なことも覚えていきたいと思い勉強しながらやっていますので、こんなことと思われるかもしれませんが、教えてください。
商品売上 700,0...
法人で、
土地建物を売却するのに、
当期に入居者に立退料400万円を支払い、
土地を売却するにあたっての測量代がこちらもちで
当期に90万円支払いました。
当期に売買の契約が成立し、
契約成立日に手付金を1,000万円もらい、
仲介手数料の半金として100万円支払いました。
翌期の
取引完了...
売上の計上基準につきまして質問させて頂きます。
我社は合資会社で小さい会社です。
小売りをしており、お客様からのお支払後に商品の発送をする場合と代金引き換えの場合がございます。
売掛金というものは発生致しません。
この場合、売り上げの計上基準を現金主義で通してもいいでしょうか?
どうぞ宜しく...
得意先が予算の関係上、売上金を先に支払うという場合はどのように処理をすればいいのでしょうか。
9月に売上を計上するが、実際は下期全体の売上であり、作業自体は10月以降も発生する・・・というような場合
やはり、入金された時点で
預金/前受収益
とし、作業が完了した時点で
前受収益/売上高
...
飲食店の売上の仕訳処理を行っているのですが、
例えば、
-------------------
現金 30,000
クレジット 10,000
売掛金(つけ) 5,000
商品券 500(商品券は現金引渡し時に売上を計上します)
-------------------
という一日の売上があり、仕訳をおこします。
現金 45,500 / 売上 43,384
...
こんにちは!
3月決算なのですが、給与で控除するものについての勘定科目について、教えて下さい。
4/25 ○○○/法定福利費 10000 (3月分社会保険料控除)
4/30 未払金/普通預金 20000 (3月分社会保険料支払)→3/31に、法定福利費/未払金 計上しています
3/31 法定福利費/○○○ 10000 (3月分社...
はじめまして。よろしくお願いします。
今回は再請求について教えていただきたいのですが・・・
設備会社で、お客様のほとんどが個人のお宅です。
修理や、改築などさまざまな仕事をしていますが、
工事代金を支払いしていただけない方がいるのです。
で、自社では再請求したり、電話などで入金のお願いを
して...
不動産業を営んでいます。
この度マンションを割賦で売買しました。
契約書を確認すると引渡しは最後の割賦代金を受領した時点で
行うとなっています。
この場合の経理処理としては延払基準を適用しない場合、
いつの時点で売上を認識をすべきでしょうか?
弊社は研究試験を行なって、試験終了後その試験代を取引先に請求しています。ただ、取引先によっては、試験代総額のうち半額を試験が終わる前に入金してもらっています。
仕訳上は「前受金」として処理しているのですが、取引先が請求書を出して欲しいというので、前受金に相当する額(総額の半額分)の請求書を発行...
はじめまして。iwatakaと申します。
土地と建物を売却したのですがうまく仕訳ができなくて困っております。以下が詳細データです。
・売買代金30650
内訳
土地17000
建物13000
建物消費税650
・前受金3000
・預り保証金7000
・簿価
はじめに以下の仕訳をしていたので...
経理初心者のarunaです。
取引先から預かり金をもらっていたのですが、このお金の支払を商品で行いました。
このときの商品の売上は『売上』として処理してもいいのでしょうか?それとも他の仕分け方法があるのでしょうか?
皆様、どうか教えてください。
こんにちは。
新規取引を始める会社との支払条件について、
通常の締め支払いではなく、先にお金を保証金のような形で
もらっておき、製品を出荷するというような方法は
法律上・下請け法等に問題がありますでしょうか?
(請求書は過入金状態になります。)
アドバイス、宜しくお願い申し上げます。
経理初心者のものです。
決算を迎えるのですが、わからないことだらけなので、
教えてください。
弊社は排水の工事をしている会社です。
一つは、毎月施工完了日に売上を計上しています。
決算において、決算時点では施工は終わっていないのですが、
発注はもらっているものを売上として計上してもよいのでしょ...
いつも勉強させていただいています。
先日、取引先から当社口座へ入金があったのですが
他の会社へ入金するところを、間違って当社口座へ振込まれていたことがわかりました。
振込日は5月末。当社は5月末で事業年度が終わるので
取引先へ「誤入金分」をまだ返していない状況で次期事業年度を迎えてしまいました。
...
相手の会社と、¥3,570,000契約をしました。(完成工事高)
工事が、終わり工事代金が、入ってきたんですが、
¥525-の振込み手数料を引かれた¥1,599,475-の入金確認が出来ました。 同日、1,952,200-の手形を集金をしてきました。
また、安全協力費という名目で、¥17,800-相殺しました。
このような場合、伝票...
こんばんは。
最近経理を始めたばかりなのですが、会社にわかる人もいないので困ってます。
下記の仕訳の仕方がわからないので教えていただければ大変助かります!!
請求金額 :525,000
保留金解除:144,000
保留金控除:-52,000
協会費控除:-630
事務手数料:-735
銀行入金額:615,635
です。
...
初めて決算処理をします。業種は建設業なんですが、仕掛工事のお客様から前受金としてお金を頂いた場合、雑収入となり利益となりますか?
宜しくお願いいたします。
仕入た製品のうち、ひとつをうっかり経費処理してしまったのですが、この場合、税務的に問題ってありますか?金額は50000円なんですが。。
こんにちは。仕訳をどなたか教えて下さい。m(_ _)m
あるプロジェクトに関して、県から親会社に支援経費が支払われました。来月、そのお金が親会社から弊社に支払われる予定です。
上司は、それを今月中に計上したいそうなのですが、仕訳はどのようにすればよいのでしょうか・・・?
どなたか宜しく御願いします!...
卸売業を営む個人企業で経理を担当しております初心者です。
関連の親会社への売上は毎回掛売りをしており、回収は振込みがありますが、毎回売掛金より必ず30万円差し引かれて振り込まれています。
親会社曰く、「売上に対する協力金として差し引いた」とか、「以前の未払金として差し引いている」「以前の前払金の...