初めて決算処理をします。業種は建設業なんですが、仕掛工事のお客様から前受金としてお金を頂いた場合、雑収入となり利益となりますか?
いつも回答ありがとうございます。自分なりに色々調べましたがやはり最後にはここに頼ってしまいます・・・お願いしますm(__)m
弊社は1月に法人成りしたばかりの建設業の会社です。源泉徴収の仕組みなどよく解らず処理しておりました。1月から作業員(50歳後半の方)を3名雇い入れましたが、その3名から所得税を徴収税...
消費税課税事業者が免税事業者になる場合、期末棚卸額は付表2の11(納税義務の免除を受けることとなった場合における消費税額の調整)欄で調整されますが、廃業する場合も同様の処理でいいのでしょうか?個人の建設業で在庫が数千万円単位でありますが...どなたか詳しい方、教えてください
初めて投稿いたします。
建設業の経理をしています。
今までは、工事施工を外注に出した際、当社で立替た材料などを施工代金より差し引いて請求書をいただいておりましたが、
今回、外注先から請求書をがほしいといわれました。
当社としては立替たもの以外に、当社従業員を貸出しした人工代金も含まれるため、立...
私は建設業の経理をしています。まだ二ヶ月と未熟です。
教えて下さい!
今度労働保険料の支払に関して
労働基準局?の監査が入ることになりました。必要な資料に
工事台帳、工事経歴書、工事決算書、工事契約書、下請けとの請負書、総勘定元帳が必要です。
前任者は辞めてしまい、前からいる人に聞いても分...
建設業です。
質問がございます。
工法などのカタログは、現場経費でしょうか?
または、繁簡費でしょうか?
ご回答の程、お願い致します。
初めまして。
昨年から個人事業をしており初めての確定申告です。
事業内容は工事の請負です。
従業員はおらず仕事は私と数人の常用の職人さんでしています。
決算書を作成していた所、18年度の売上が消費税対象業者になりました。消費税は20年度分を21年の3月31日までに払うことになるのでしょうか?それとも18...
こんばんは。いつもお世話になっています、ありがとうございます。
当方小さなIT企業です。
現在は案件毎に受注金額、作業予算、人件費、諸経費…といった項目をエクセルで作成したものに入力して資金管理していたのですが、そろそろ取引先も案件数も増えてきたので何か専用のソフトでも購入しようかと考えてい...
会計期間が1-12月で、今年度より、一人単価5000円以下だと飲食代は会議費となるんですよね?
建設業の経理をしていますが、打ち合わせの飲食代、昼食代や現場の人への缶コーヒー代も交際費になると言われました。
交際費でも、課税対象と対象にならないものがあるから、交際費も課税分と非課税分と分けるように言われ...
元請に提出する書類に工事高に対する労働保険料と
ありますが、どのように計算するのでしょうか?
教えてください。
会社の健康保険を建築業の組合の保険にしました。
健康保険料とは別に、健康保険組合費と、手続きをして頂く建築組合の建築組合費がかかります。これらの勘定科目は何にしたらよいか教えてください。
当社はリフォーム業を営んでおり、この度社長のマンションのリフォーム工事を当社で行いました。
工事原価は約1200万円で、社長からこの工事原価相当額の工事代金を収受しようと思っていますが経済的利益等の問題が発生してしまうでしょうか?
1月に法人成りしたばかりの建設業の会社です。
現在は社長、取締役1名、私の三人で営業していますが、以前から外注として建設の仕事を手伝ってくれている方(Aさん)を4月から雇用することになりました。健康保険・厚生年金に加入してあげたいのですが今の所経済的な余裕がなく、Aさんも「儲かりだしてからでいいよ」と承...
いつもお世話なっております。
本年もよろしくお願い致します。
建設業に勤務しているのですが、
契約書、注文書、請書について教えて頂きたいことがあり、
投稿します。
発注機関が公の場合、契約書は2部作成し、発注先には収入印紙を貼った契約書、自社保管分は貼っていないものとしています。
契約書の手引...
当社は建設業を営んでおりまして、年度末を迎えるにあたり東北地方の業者に工事をしてもらっています(外注費で処理)。さて今年からこの業者さんが寝泊りする「住まい」を当社が用意(当社が費用を負担)することになったのですが、この場合の住宅の家賃は外注費で処理すべきでしょうか?それとも地代家賃で処理すべき...
お世話になっております。
建設業に勤務しております。
年度末など多忙期のみ、臨時的に勤務してもらっている人がいるのですが、
そういった場合の所得税について教えて下さい。
過去ログか他サイトだったか忘れたのですが、見た記憶があるのですが、
アルバイトであっても給与日が月1回決まっている場合は、
給...
皆様には、いつもいつも助けてもらっているのですが、今回も、基礎中の基礎で、疑問を持ってしまいました。
建設業にて事務をしているのですが、手形と振込みで支払われる場合、例えば手形の金額が、400万円相殺分として、安全協力会費1500円振り込み手数料840円残金は、銀行振り込みになります。という内容だと、領収...
いつもお世話になっています。
建設業に勤務しています。
今の時期は忙しく、
社員個人の携帯電話から取引先へ電話することも多く、
使用料金の一部を会社持ちにしようかという話を社長から受けました。
いくらと金額を決めて、給与に付けてはどうかとも思いますが、
よく自分の携帯電話を使って取引先へ電話す...
お世話になっています。
建設業に勤めています。
工事の前払保証の保証料や契約保証の保証料の勘定科目は何になるのでしょうか?
個人で建設業をしているのですが
この度PCを購入しました。
本体 410,000
付属 128,200
消費税 23,940
値引き △40,200
この際に自宅のTVも引き取ってもらい
リサイクル料+運搬料で4,740 かかりました。
支払いは現金で498,000支払いました
仕訳を考えていたのですが・・・
わかる...