法人税の過誤納による還付がありました。
申告前に決算の修正があり、納付した額が多かった為です。
この際の仕訳はどうするのが良いのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
例 前期法人税予定50万円(現在も未納)
利子税1000円
前期決算で欠損の為 全額還付申告
今期 利子税還付金入金されず
法人税の入金なし (払ってない)
この場合の申告書の処理はどうなるのですか?
はじめまして
簿記の知識が全くといっていいほどないのに、経理の担当になりました。右も左も分からなくてはちゃめちゃな状態です。東京の経理課長が病気になり休職中のために聞くこともできず、教えてもらえる人がいません。でも、簿記やその他の総務関係など勉強してがんばっていこうと思っています。社長は良い人で...
こんにちは。
青色申告をしようと思っていまして、やよいの青色申告で帳簿をつけています。
当方課税事業者で、簡易課税でなく本則課税です。
日々の帳簿は税込ですべて処理しているのですが、本則課税のものは税抜きでやらなければいけなかったかなぁとふと疑問に思いました。そんなようなことを本で読んだような...
昨年の決算で、消費税及び地方消費税の申告過多で、
更正の請求をしました。
このたび11万円ほど戻ってきたのですが、
このお金を「還付金」という言い方をしてもいいですか?
また、科目は「雑収入」「前期損益修正益」「特別収益」・・・
何にしたらよろしいでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
はじめまして。よろしくお願いします。
今年の4月から家の仕事を手伝うこととなり、青色専従者の届出をしました。それまでは、パートをしており、4月からは辞めようと思っていたのですが、人も不足しているので、今は週に1日パートに行っています。これって、ダメなのでしょうか?また、パート先に提出していた扶養...
昨日入社した方の社会保険等の手続きをしようと思いまして、ふと疑問に思った事がありましたので、ご教授いただきたいと思います。
------------------------------------------------------------------
従業員:男性 30歳 配偶者あり 子供2人
配偶者:パート勤務 年収130万以上あるため社会保険に加入
-------...
住民税の変更通知書が届き、ある社員の扶養欄が変更前「その他2」が、変更後「その他1・特定1」になってました。調べると特定扶養とは16〜23歳を扶養する場合の控除のようでした。16年の扶養控除申告書を見るとS56年とS59年生まれの子供がいるようで、なんで扶養控除が変更になったのかがわかりません。もしかして給与処...
昨年12月に年末調整をしました。
年調還付金が20,000円
年調不足額が2000円
●12月の給料徴収額が40000円で納付書には年調分を納付書に記入せず40000円を納付しました
それを6月の今までそのままできました。
今度6月の給料で上記分を入れて記入しようと思います
●原則納付ですので再度16年12月分の納付書に年...
SOHO2年目のまだまだ、ひよこです。今年は白色申告だったのです
が、次回から青色申告をしようと承認申請を出しました。ここで、
質問なのですが、青色申告の控除の結果、税額がマイナスになった
場合も、書類の提出等申告はいるのですか?また、帳簿等も提出し
なければいけないのでしょうか?教えていただけると有...
初心者なのでよろしくお願いいたします
未払金帳という項目をつくってクレジットで購入したものを
記帳しているのですが、
還元金が発生する場合どのような処理をするのでしょうか?
例 ガソリン 4094円 還元金70円 請求金額4024円
借方 貸方
車両費 未払金
4094 4094
還付金は? ...
今回法人税で中間納付還付が発生しました。
現在『未収入金』で処理してますが、
これは税法上の『一括評価金銭債権の額』に含まれて
貸引が設定できるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
おはようございます。
今年になってから、所得税の納付をしていなかったのですが
税務署の方とお話したところ、還付金で相殺出来るとのことで
(なにぶん初心者なもので、こういう知識すらなくて。。。)
相殺記入(?)した納付書を提出して下さいと言われました。
その時に、とても詳しく教えていただいたのですが...
おはようございます。
今年になってから、所得税の納付をしていなかったのですが
税務署の方とお話したところ、還付金で相殺出来るとのことで
(なにぶん初心者なもので、こういう知識すらなくて。。。)
相殺記入(?)した納付書を提出して下さいと言われました。
その時に、とても詳しく教えていただいたのですが...
還付税金に還付加算金がついていたのですが、これは雑収入で計上すればいいでしょうか?
また、別表4や5への記入も必要でしょうか?
こんにちは!
当社は3月決算でいま申告書を作成中です。
そこで疑問なんですが、
去年の決算が間違っていて更正の請求をして税務署や県町から還付金がありました。
これは雑収入で処理しましたが、もしかして別表に何か影響するのでしょうか??
加算減算とか・・・?
教えてください
お世話になります。
決算で法人税等の確定をさせると、中間納税(予定納税)をしており、還付金が発生します。
この時、当期決算に未収の仕訳が必要になると思うのですが、いかがでしょうか。
尚、来期未収の税金がもどってきた場合の仕訳はどうなるのでしょうか。
どなたかよろしくお願い致します。 :cry:
3月決算で引当金の計上をするのですが、疑問があります。
実績率で繰入をするのですが、過去3年間の繰入をした時
の決算資料をみると売掛金、立替金、仮払金、貸付金等
の総債権の金額をみると例えば売掛金の中に債務と相殺
できるようなものとか仮払金の中に住民税の還付金があ
るんですけど、それらを...
いつも勉強させて頂いています。
消費税の事でお聞きしたいのですが
よろしくお願いします。
消費税の中間納税を7月〜3月までしていますが
去年より売上がかなり減になり決算での
B/S上の消費税預金勘定がマイナスになりました。
マイナス表示はまずいので貸方で仮払消費税勘定に振替
B/Sに表示しま...
去年までは簡易でしていましたが税法の改正により原則になりました。
今までは「仮受消費税」「仮払消費税」を計上し、最終的に相殺し、差額を雑収入に計上していましたが、今年は上記の勘定科目を使わずにすべて税込みで計上しています。
決算を迎えるにあたって消費税を計上しましたが仕訳としては
租税公課/未...