はじめて、質問させて頂きます。
当方、これから開業届、青色申告書を提出する超ビギナーです。
さて質問の内容ですが、5年以上前(平成18年)に購入したパソコン、ほぼ5年以上前(平成19年)に購入した地デジテレビ(ディスプレイの替わり)を使用して事業を行う場合、前述のパソコン、テレビにおいては償却資産...
設立初年度で、自力で決算をしようとつまづきながら頑張っております。どなたかご指導くださいませ。
設立時、現物出資をしました。
1)パソコン 100,000円
2)書棚 100,000円
3)書棚 100,000円
現物出資合計300,000円
今期、この30万円の資産を一括償却(3年均等)にて、償却しようと思っています。
(...
初歩的な質問で申し訳ありません。どなたかよろしくお願いいたします。
取引先に納品するパソコン一式(220,000円)を購入し、そこに弊社で作成したプログラムを入れて納品しました。請求はハードウエア込みで800,000円です。このときのパソコン購入時の仕訳と納品したときの仕訳がわかりません。
今年になり、
青色申告している個人自営業の事務を引き継ぎました。
JDLの出納帳で会計処理をしています。
平成19年に10万円以下のパソコンを購入しており、
その年に消耗品として入力していればよかったものを
なぜか「工具器具備品」に入力したうえに、
そのまま減価償却せず放置し、本年にいたっているようで...
今年になり、
青色申告している個人自営業の事務を引き継ぎました。
JDLの出納帳で会計処理をしています。
平成19年に10万円以下のパソコンを購入しており、
その年に消耗品として入力していればよかったものを
なぜか「工具器具備品」に入力したうえに、
そのまま減価償却せず放置し、本年にいたっているようで...
いつも助けていただいています。
それぞれの事例にたいして消費税の処理がよくわかりません
番号ごとに教えていただけないでしょうか
従業員が会社で怪我をしましたが
労災を使わず(健保も使わず)
1.会社で全額治療費を負担した
2.その後、院外薬局で薬をもらい
これも ...
原価償却費の計上の仕方をお伺いします。
パソコン、プリンタなど一式として購入した場合、個々ではなく総額から減価償却費を計上しなければならないという見解を伺ったのですが、そのように計上した場合、数年後プリンタのみを買い換えた場合はどのような計上をしたらよいのでしょうか?
今はパソコンもプリンタも2...
小さい会社の経理をしているものです。
今決算をしています。以前会計事務所さんで決算書を作成されたものを参考にして毎年決算書を作成しています。
減価償却も毎年しています
車両(H17に\500,000中古で購入)とパソコン(H9に\1,000,000で購入)
があるのですが、社長が「車両と工具は帳簿上残しておかなくては...
こんにちは。
皆さんは、パソコンでフォルダを作成したときに
フォルダの名前のつけ方ってどうされてますか?
フォルダの内容がわかるような名前にはしていますが
フォルダを増やしすぎなのか、検索しづらくて(汗)
名前の頭に数字を付ける方法も考えたのですが
共有フォルダをその方法にしているので
ダブ...
私の会社では毎月各個人が使用した経費の集計をしていますが、その集計方法に疑問を持っています。
今までいた会社では、各勘定科目に補助科目を付け、それに集約しておき、翌月にエクセルへ落として集計していました。
今の会社では上記方法では集計しておらず、すべて仮払金勘定を使用して処理をするという方法を...
私は、親が自営業をしており、写真として車の修理工場で社員として働いています。
今後、次期経営者として歩んでいくようになると思います。
そこで、今は母に任せきりの経理を覚えていきたいと思うのですが、正直ほぼ全く携わっていない為、何から覚えていっていいか全くわかりません・・・
請求書の作成は、専...
いつも拝見させて頂いてます。
2008年1月に仕事80%使用のパソコンを購入し減価償却し忘れていました。
3年一括償却を考えているのですが、2010年分の決算書に入れたいと考えています。
帳簿での仕訳はどうしたら良いでしょうか?
購入した仕訳も何もされていません。
取得価格は138,800円です。
よ...
こんにちは。どなたか教えて下さい。
社員に、「引越しの手続きで必要みたいだから、一番最近の給与明細書を出して欲しい」と言われました。
勿論、明細書は毎月ちゃんと渡しているのですが、どうやら捨ててしまったようで…。(「捨てんなよ!」とは思いましたが、それは置いておいて)
それで、明細書の控えは会社...
初めて固定資産税の申告をしますが
基本的なことからさっぱりわからず・・・
しかも提出期限が迫っているので
焦り気味です。
1.ipadを購入しました。
2つ一緒に買い、単価は10万以下ですが
同時に買ったので、10万を超えています。
消耗品費で処理しましたが、10万超えているので
これら...
はじめまして。
今回、法人化(合同会社)するにあたって、
現在自営業で使用しているパソコンなどの
用具を法人に現物出資します。
そこで質問なのですが、
1.決算はどのタイミングで行えばいいのでしょうか。
2.現物出資したものについての仕訳の仕方
3.税務署に提出する確定申告のための書類は?
...
この度車を購入したのですが、仕訳科目の分け方について不明な点がありまして、下記のように考えているのですが、誤りがあれば訂正をお願いできますか?(消費税は簡易ですが、パソコン入力は原則の場合も試算できるように課税、非課税などに区分して入力してます)
車両運搬具(車両本体、検査登録手続き、資金管理料、...
はじめまして、早速ですが質問させてください。
ソフトウェアのライセンスを資産計上するかどうかは、
パソコン一個あたりの値段で判定する・・と色々な本に書いてありますし、私も実務上そう判断して処理していますが、
ソフトウェアの「クライアントライセンス」についても同様なのでしょうか?
「クライアントラ...
最近はやりのデジタルサイネージ(電子看板)の法定耐用年数ですが、
テレビジョンの5年で減価償却をすればよいのでしょうか?
はじめまして、主人の建築業の事務をしています。全く事務経理も分からず、教えてください。
自宅を増築したのですが、主人の親からの仕事依頼という形で売上にしてよいのですか?一緒に暮らしているのでだめですか?
初歩的な質問ですみません。
また続いて質問ありますのでよろしくお願いします。
中小企業です。
もし、本当に貸倒れが発生したらどういう仕訳、どういうP/Lになるか教えてください。
なお、実際には確か、「とりあえず半分だけ○○勘定に移し・・・」などという面倒な処理が必要であったかと記憶していますが、それはさておき、簿記3級レベルの素人に付き合ってください。
(設定)
・法定繰入率...