敷金とは、家賃の滞納や部屋の破損(棚を作るなどの変更や不注意による破損)によって生じる修繕に備えて、あらかじめ貸主(大家)に支払っておくお金のことです。
預け入れたお金のこと。ゴルフ場より会員権を買った人(法人)がゴルフ場に預ける預託金が一般的。《コメント》決算書の分析に際しては、「ゴルフ会員権」や「敷金保証金」等の投資勘定と同様の扱いをすることになります。
自社ビルの1室を貸しており、この度契約期間終了前に退去することとなってしまいました。
敷金を預かっており今回契約期間終了前であるため逸失利益ほ補てんということで敷金は返還しませんでした。
そこでその返還しなかった敷金の消費税法の取り扱いについて質問です。
今回契約書上敷金の取り扱いについ...
今期から、グループ会社と賃貸契約を結んで事務所を貸してあるのですが
前任担当が、敷金・賃料計上、請求もしておらず未入金のままです。
この場合の仕訳を教えてください。
グループ会社へは、未払分を来月まとめて支払ってもらう事となっています。
どうぞよろしくお願いいたします。
会社で借りていた駐車場を解約して、敷金が戻ってきました。
普通に敷金に戻す形で仕訳すればいいと思うのですが、
借りたときの仕訳を確認したら、すべてひっくるめて(前家賃・敷金・手数料等)賃借料で処理されていました。
その場合、賃借料に戻せばよいのでしょうか?
何か別の処理方法がありますか?
すみませ...
賃貸で受け取る賃借料に関しての領収証の印紙について質問です。
敷金が750000-
礼金250000-
家賃が262500-
合計1,262,500-の契約です。
これで領収証を借り主に発行する場合。
1,262,500-の領収証を作成しなければなりませんが、
売上にかかる代金は512,500-(内税金24,404-)で488,096円。
印紙税200円(3...
敷金をグループ会社Aに
立替て支払ってもらい、
そのグループ会社Aから、敷金に対する
金利を請求されています。
(例:100,000円 X2% )
上記のケースの場合、下記仕訳で正しいのでしょうか??
金銭の借用に対して、支払利息とするのはわかるのですが。
何か参考になるサイトがあれば教えてください。
...
10月より店舗開業するにあたり、敷金を9月30日までに支払が発生しております。
この場合、9月30日付にて敷金(保証金)/預金で仕訳処理して良いのでしょうか?
知識不足でお恥ずかしいのですが、何方かご教授お願い致します。
弊社の取引先ですが、債権があり悪化傾向にあります。
不動産がなく、借地(結構広い)に作業所を建てて
事業を行っています。
多分その土地を借りるに当たって、敷金を家主さんに
支払っていると思うのですが。
その敷金を担保にする事は可能でしょうか?
出来るなら、その方法について教えて頂けないでしょうか?
...
3年契約で事務所を賃借し敷金を315支払いました。B/Sには敷金315を計上しました。CF計算書には「投資活動」の区分に△315を計上しました。なお、消費税は税抜方式を採用しています。
3年後、契約満了時に、敷金210が戻ってきました。
105は、復旧費・補修費等とかいうことで差し引かれたわけです。
この満期の年...
弊社の取引先へ500万の貸付金があります。
通常の範囲内では返金の可能性が低いのです。
それで、先方は小売店舗を3店出店しており
保証金(敷金)としてそこそこの金額を店舗賃貸人に
支払っています。
その金額のどれかに保全をかける事って
タイトルを含めそれ以外のでも、何か手法がありませんか?
本日の夕...
いつもお世話になっております。
借り上げ社宅を解約しました。
敷金より クロスの張替え・・・12,600
ブラインド交換・・・13,650
クリーニング・・・39,900
ひかれて入金されました。
このときかかった費用の科目は何が適しているでしょうか?
修繕費で一括であげてもいいのでしょうか?...
いつもお世話になっております。
細かい質問ですが、先日駐車場を新しく借り、初期費用を振り込んだ数日後、仲介手数料や家賃の領収証が送られてきましたが、敷金の預り証が同封されていませんでした。
ただ、契約書には、敷金の額の記載と「解約時30日以内に返金する」といった文言がかかれています。
初期費...
資産計上されている敷金保証金の解約を行った場合にその額が返金された時点で経理処理とすればよいのでしょうか。それとも解約時に未収入金をたてればよいのでしょうか。
よろしくおねがいします
社員用のアパートを借りる際、敷金保証金として150000円支払ったのですがその内、50000円は契約期間満了時に返還されないということが判明しました(前期に契約満了で敷金保証金科目で50000円残高として残っています。)
本来
契約時
長期前払費用 50000/差入敷金 50000
決算時 50000/5年=10000
敷金償却 1000...
皆様、いつもお世話になっております。
本日は、地代の敷金について教えてください。
弊社の事務所は、敷金を抑えるために代表の名義で借りているものがあるのですが、顧問税理士さんから「御社の場合、敷金は、会社の資産として計上できません。」といわれました・・・。
しかしながら、資金自体は、会社のお...
こんにちは
「金融商品会計に関する実務指針」では、「敷金は取得原価で計上する。しかし、回収不能と見込まれる金額がある場合には、貸倒引当金を設定する必要があり」と書かれています。
これは、沢山の敷金の中の一部に回収不能見込のものがある場合に、その一部に対して個別に引き当てるという意味でしょうか...
度々ご質問させていただきすみません。自宅の賃貸マンションで個人事業を営んでおります。今まで、あまり疑問なくマンションの更新料、引越し時の敷金礼金は事業の経費に計上しておりませんでしたが、特に問題はないのでしょうか?確認のため、質問させていただきました。どなたか、ご教授いただけると有難いです。よろし...
昨年2月に自営を廃業し、その分の青色申告をしなければならないので、表題の2件について教えてください。
開業時には電話加入権が約6万円したのでそのまま資産になっています。廃業するときにNTTに連絡したら休止扱いで権利はまだある?ような状態です。この資産の取り扱いは申告書ではどうしたら良いのでしょ...
店舗に賃貸で入ったとき、敷金(経理では保証金として計上してあります)を払い、この度退去することになり、一部戻りました。
例えば敷金100,戻ってきたお金が80としたら
どのように処理すればよいですか。
教えてください。