本来、従業員の住民税は会社(給与の支払者)がその従業員の給与から税額 を預かって、毎月代わって納付することになっています。特別徴収とは、この納付の方法のことを言います。これは、毎年1月31日までに各市町村に提出する給与支払報告書の中に特別徴収と普通徴収を選択する欄があるので、特別徴収に○をつけて...
経理・労務・総務の1年間のお仕事を確認してみましょう。このカレンダーは、下記の会社をモデルとして書いています。 3月決算(事業年度:4/1〜3/31) / 賞与7・12月4月定期昇給・新入社員受入れ年次有給休暇の基準日を4月1日に設定 / 衣替え6・10月 (注)休日(土曜・日曜・祝日等)による申...
こんにちは。
いつもお世話になっております。
給与支払報告書を各市町村に送る準備をしていますが、総括表に特別徴収と普通徴収の人員を記入するようになっています。
ここの人数について質問があります。
2012年1月〜3月にアルバイトをしていて(この間は税額を差し引いていません。)、4月から正社員として入...
初めまて投稿します。kayaです。
給与支払報告書の記入をしています。
昨年の給与支払報告書で退職者の未提出があることがわかりました。
退職時に普通徴収への切り替えはしています。
この場合、どうしたら良いのでしょうか。
このままでも大丈夫なのでしょうか。
すみませんがご指導お願い致します。
給与支払報告書に
未成年者
死亡退職
勤労学生。。。。などを記入する欄に
外国人というところがありますが
国籍が日本以外であれば外国人にチェックをいれるのでしょうか?
それとも、居住者か非居住者かで判断してチェックを
いれるのでしょうか?
いつもお世話になります。
わが社(以下職場)は親会社があり、社長はどちらも一緒です。
主たる給与は親会社からの支給です。
職場でも給与支給があります(年間2千万弱)
現在社長の給与支払報告書(オレンジ)を作成しておりますが
記入する場所は「支払金額」のみしかないでしょうか?
「給与所得控除後の...
どなたかアドバイスをお願いします。
従業員が8名の事業所で、住民税の支払いを普通徴収で行っています。
前に工場を持っていた時に従業員の給料が日給月給で毎月の支給額が定まらず、
従業員の方から「天引きにされると困る」と言われた為だと聞いています。
今は工場は持っておらず前とは状況が違いますが、普通...
いつもお世話になっております。
今年もどうぞよろしくお願いします。
給与支払報告書(個人別報告書)について教えて下さい。
1)去年の7月から子供を青色事業専従者にしました。
その場合、中途就・退職欄に記載した方が良いのでしょうか?
2)種別欄には専従者給与・給与どちらを記載すればよろしいでし...
いつもお世話になっております。
経理において超初心者でございます。
只今、扶養している配偶者・家族有りで
年末調整していない分の給与支払報告書を作成しているのですが、
作成の手引をみると年末調整していない分は
●給与所得控除後の金額
●所得控除の額の合計額
●配偶者特別控除の額
●配偶者の合計...
すみません。経理初心者です。
ちょっと疑問に思ったもので
教えて頂ければと思います。
うちの社員の一人が、1月中旬に市外へ引越しをしました。
今回の源泉徴収票も給与支払報告書も、1月1日現在の
住所で作成し、1月1日現在在住の市役所へ送付しようと
思いますが、ふと気になったことがありまして。
...
いつもこちらでお世話になっております。
経理を急に任されることになり、全くの初心者なので
いろいろと教えて頂ければと思います。
今回教えて頂きたいのは、給与支払報告書について
ですが、今まで手書きで作成していたのですが、
フリーソフトをダウンロードして作成することに
しました。
手書きの時には...
初めて投稿いたします。
昨年三月に退職したものがいるのですが、その者が在住する市町村から
総括票が届きませんでした。
その場合出さなくてもよいのでしょうか?
それとも取り寄せたりする必要があるのでしょうか?
初歩的なことなのですが、何分初めて給与支払報告等の手続
をするので教えてください...
こんにちは。よろしくお願いします。
給与支払報告書はなぜ2枚なのでしょう?
道府県民税と市町村民税で2枚なのですか?
ご存知の方がみえましたらお願いします。
特に困ってるわけではなく、興味本位で尋ねております。
いつもお世話になっております。
個人の住民税関係についてお尋ねします。
平成20年の4月に中途入社した社員がいます。
入社時点でH市に住民票がありました。
住民税は前職退職時に支払ったか、個人徴収になっていたようで、
当社は何もしていません。
平成20年の12月にその社員が結婚してI市に転居しました。
...
また給与支払報告書(総括表)作成の時期となりました。
自治体により、総括表の形式から封筒の色・形に至るまで、よくもまぁ不揃いの甚だしきこと、滑稽ですらあります。なによりも、添付されている注意書の書面ですが、どうせほとんど同じような内容なのに一応全部目を通さなければならないのがなんともカッタル...
1月末が提出期限の「給与支払報告書」関連の質問です。
某市の該当は1人しかおりません。
しかも、その1人への支払金額は30万円以下です。
このとき、当該市町村には、総括表も何も、一切提出しなくてよいのでしょうか。
初歩的なことで申し訳ないのですが
自分は青色申告しかしたことないので
教えていただきたいのですが。
先日知り合いの白色申告をしているベテランの方から
「白色申告の人は給与支払報告書は提出しなくても良い」とか
「赤字だったら(白色は)給与支払報告書を出さなくていいから
従業員に所得税かかるような...
4月にパートが退職しました。
今年の給与収入は約20万円です。
本人に源泉徴収票は発行しますが、20万円程度であれば、市町村へは、退職時も、また来年1月にも、給与支払報告書を送付する必要はないと記憶していましたが、間違いないでしょうか。
会社は、住民税を特別徴収しているのですが、1月に給与支払報告書の届けを市役所に提出するのを忘れていました。
そして、税務署に法定調書合計書の提出も忘れています。2つともこれからでも間に合いますか?眠れないくらい、悩んでいます。
助けて欲しいです。
給与支払報告書の提出先が多方面にあって
住所を調べるのに苦労しています。
旭川市・千歳市・青森県三戸郡五戸町・鹿角市・仙台市・
市川市・上尾市・沖縄県島尻郡南風町・沖縄県うるま市・ 島根県松江市・愛知県一宮市
知っている方教えて下さい。
宜しくお願いします。