伝票や書類等の記載を間違えたときに、間違えた内容の上に二重線を引き、誰がその内容を訂正したのかがわかるように、その二重線にかかるように押す印のことです。通常の印鑑よりも小さいものを使用するのが一般的です。
いつも私が気をつけていることを独断と偏見で「心得」としてまとめてみました。チェックシートに関しても同じなのであまり深刻に考えないで気楽に試してみてください。 1.仕事上知り得た情報は秘密事項これは、絶対不可欠の条件です。経理の仕事は、仕事の性質上会社の外部・内部事情を一番知ることのできる立場...
いつもこちらで皆様に助けていただいております。
個人事業をやっている者です。先日確定申告を終えて、のんびりと仕訳をしていたところ昨年の仕訳に間違えを見つけてしまいました。
ネット環境の工事費の仕訳ですが、月々の電話代と一緒に分割で支払いをしております。
(正)
・工事費の請求時
通信費xxx /未払...
いつもお世話様です。
まぬけな話で恐縮ですが、お知恵を頂ければ幸いです。
諸事情により弊社では4月1日付で特別賞与を支給することに
なりました。
その際、うっかり雇用保険の料率を平成21年度の料率で
計算してしまいました。
いまさら従業員の皆様に返してともいえず、また額も一人当たり
では些少なた...
いつも勉強させていただき、ありがとうございます。
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
先日A社に振込むべきところ、誤ってB社に振込んでしまいました。
そこで、当日中にA社に振込み、5日後にB社から、振込手数料を差し引いた金額を当社に振込んで(返金して)いただきました。
...
いつもお世話になってます。
検索をかけましたが参考になる事例が見つからなかったので、
書き込ませていただきます。
月末の経費支払の振込を行いましたが、
そのうち1社の支払金額が間違っていることがわかりました。
請求額は¥99,750で振込手数料は先方負担なので、
¥525を振込手数料として差し引き、
...
過年度分で、資産科目の計上間違いがありました。
このような場合、当年度に於いて振替訂正しても宜しいのでしょうか?
というのも、今年度同じ内容の資産の計上があり第三者が資産台帳を見た時に?になるかと思いまして。
(違)建物付属→(正)建物
こんにちは。いつもこのサイトを参考にさせていただいています。
先月の給与支給時に、控除する社会保険料の額を間違えて(過大に控除)いたことに気づきました。そこで、当月支給時に、先月過大に控除した部分の金額と当月控除する正しい金額とを相殺して控除しようかと思います。この場合、源泉徴収所得税の金額は...
こんにちは、いつも参考にさせていただいています。
今月の10日に支払った従業員及び役員の給与から源泉徴収した金額をまちがえた金額で控除してしまいました(19年1月1日から源泉徴収税額表が変わったことを知りませんでした)
この場合、2月に支給する給与から控除する源泉徴収額と1月の超過徴収額を相殺して支給...
こんにちは。
昨年末に18年分の年末調整を行った際に、計算のミスを犯してしまいました。役員報酬にかかる年末調整を行う際に、実際は未払いのものがいくらかあったのですが単純に実際に支払った金額で計算してしまいました。このばあい、正しい金額との差額分を平成19年分の年末調整に含めて計算するとうのはやはり...
はじめまして サイト利用初めてなので よく解らないのですが
解っていることは 支払手形の印紙額を本日間違えたまま遠方の業者さんに郵送してしまってた事です。400円なのに200円貼って送りました。相手にはまだ連絡入れてないのですが、この場合手形は無効になるのか?それとも追加?で200円貼っていいものなのか解...
はじめまして。経理の知識が全然ないのに経理をやってます。
教えてください。
A銀行から現金5000円を引き出し、B銀行へお金を5000円移す予定だったのが
間違ってC銀行へ5000円入金してしまいました。
間違ったのにすぐ気づきC銀行から5000円払戻しして
B銀行へ入れなおしたのですが、その場合の帳簿上の処理...
経理初心者です
決算後に仕訳の間違いが見つかりました
誤) 外注費 189,580 現金 189,580
正) 外注費 210,000 現金 189,580
預り金 20,420
ソフトに入力するときに間違えたようです
期を跨いでしまっているのですがどのように修正すればいいでしょう...
旅費精算申請で、展示会が無い日なのに行き先名に記載し交通費の精算申請がありました。
本人に確認したところ、一週間間違えて展示会場へ行ったとのこと。
普通なら、恥ずかしくて精算しないとは思うのですが如何でしょうか?
個人的には、本人のスケジュール管理が甘かったと思うので間違えた交通費は自己負担す...
二ヶ月間に渡り、間違えた給与で支払いをしてまして、訂正は賞与から、徴収するこてになりました。
きんがくは、40000円です。
この場合、所得税、雇用保険料についての清算と、会計の仕訳はどのようにしたら、良いかアドバイスをお願いします。
経験初心者です。宜しくお願いします。
取引先から約束手形を受け取りました。裏書きして他社へまわしたいのですが、結構大きなインクの汚れが付いておりました。
ちょうど、裏面の1つ目の箇所が汚れていて、そこに裏書きをするのははばかれます。
その場合は、どうしたらいいでしょうか?
間違えた時と同じよ...
こんにちは。
久々におじゃましたらサイトがリニューアルされていてビックリです(笑)
個人事業主の確定申告ついて教えてください。
前回仕訳を間違えたまま申告してしまいました。
個人事業主であるにもかかわらず
普通預金100/受取利息100として仕訳して申告したため、負債・資本の部に受取利息1...
はじめまして。
経理初心者です。
先月10日に納めた源泉税の金額が間違っていました。
支給額は合っているのですが、税額を書き間違え、書き間違えた額のまま支払ってしまいました。
¥168円過入金でした。
昨日他の掲示板で調べたところ、翌月に相殺で大丈夫との情報があったので摘要欄にその旨を書き、今月相...
確定申告書を提出したのですが、
「所得の内訳」を記載する部分(具体的には第二表です)の
「収入金額」のみを書き間違っておりました。
「源泉徴収額」の部分は、間違っていません。
そのため収入金額の書き間違いにより、納税額が変わることはないのですが、
この場合は訂正申告をするべきでしょうか。
収入...
経理初心者です。わからないことばかりで教えてください。
12月の給与を支払ったあとに所得税を多く取り過ぎていることが
わかりました。(単純な入力ミスです)
我が社は年末調整をせず、各自確定申告をしてもらっています。
もらいすぎた所得税分は1月の給与から相殺してもいいのでしょうか?年をまたぐのでどうす...