未払いがある場合の、
源泉所得税に関する回答ハガキへの記載方法について
どのように記載すればいいのか教えて下さいませ。
4月分の給与にあたる5・15日支給が未払いの状態です。
6・15日支給が4月分の給与となっています。
※5月分の給与は支払われていない状態です。
支給年・月・日|人員|支給額 |...
こんにちは。
初めて投稿します。
ハガキ代は通常通信費でよいと思います。
が、お客様へお礼のハガキの場合も通信費でよいのでしょうか??
お礼というのは、私は住宅販売の会社に勤めているのですが、展示場に来ていただいたお客様に『先日はお越しいただきありがとうございます』というもので、商品の写真を掲載...
取引先への年賀状用に私製ハガキを依頼して作成したのですが勘定科目が広告宣伝費なのか通信費なのか消耗品費なのかがわかりません。私製ハガキは官製ハガキに印刷をしたものではないので切手を別に購入して貼るタイプです。
すみませんがお教えください。。。ハガキにはよくある新年の挨拶と社名や所在地が印刷されて...
こんにちわ。
最近同じような質問が出ていましたが、
弊社は12月決算なのであてはまりませんでした。
どなたか教えてください。
昨年末に年賀状を買いまいた。
(広告宣伝費で処理しました)
使用しなかった分(裏面印刷済み)を、本日切手と交換しました。
50円年賀状はがき 77枚(3,850円分)を「交...
会社の社長の兄弟の配偶者が亡くなった場合、会社では喪中ハガキではなく年賀状を出していいんですよね?
その兄弟も配偶者も役員ではありません。
いつも大変参考にさせていただいています。
細かいことですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
当社は未上場の公開会社です。
昨年までは上場公開会社の議決権行使書面(ハガキ)に届出印を押印して発送していましたが、今年はその欄がなくなっています。なぜでしょうか?
当社も来月定時総会ですが、当社...
経理初心者です。分からないことが多いですが、よろしくお願いいたします。
主人が9月に会社を設立して、給与支払事務所開設届けを11月に出しました。
そこには、役員が2人なので、従業員数2人と書きました。
そうすると、最近になって、「源泉所得税の納付についてのお願い」というハガキが税務署から来ました。...
今年娘が産まれ、張り切って年賀状を作成していましたところ、
今年に限って喪中のハガキが5〜6通も届いてしまいました。
100日の写真も出来上がり年賀状は諦めるにしても
お知らせのはがきは送っても平気でしょうか?
そのハガキに「良いお年を・・・」なんてコメントは不謹慎?非常識?
「助けてくださ〜い!!」...
いつもお世話になっております。
ハガキの購入代金ですが、
50円のうちに税金が入っている
税込みなのでしょうか、それとも
非課税?不課税?免税?
当たり前の常識だったらすみません。
どなたかわかる方いらっしゃったら
宜しくお願いします。
初歩的なことなのかもしれませんが、教えて下さい。
一般的な事がわからず、申し訳ございません。
支払方法が変更になり(銀行振込→口座引落し)、証跡となる口座引落しのお知らせが届くタイミングの関係で計上が当月に間に合いません。
この費用は毎月継続しているもので、10万以下の少額な費用です。
《状況》...
6月末決算の法人ですが、7月3日に持続化給付金の振込みがありました。
この場合、収益計上時期はいつにすべきなのか教えてください。
通常、補助金給付金等は給付の確定した日の属する年度に計上するのだと思いますが、
持続化給付金事務局からのハガキにはそのような日付は見当たらず、ただ
「申請は受理され...
いつもお世話になっております。
法人税の申告書の提出について質問なのですが、
提出書類に不備(添付忘れ)があった場合には、
税務署から連絡があるものなのでしょうか?
(たとえば勘定明細書や事業報告書の添付忘れなど・・・)
また、添付忘れには罰則があるのでしょうか?
初心者なの...
久しぶりに書き込みます。
現在、会社で当社の仕入先に対して買掛残高確認をしようということで準備中です。
仕入先は100社余りです。また退職した前任者に確認してはいませんが、以前より数十年もやったことはないようです。
ソフトウェアのプログラム改変に合わせ、この機会に先方との残高を合わせようということに...
社長の実家に大量にあったハガキを切手に替えて、その切手分の費用を社長に渡しました。社長から領収書を貰わなければいけないのでしょうか?経理上、どのような処理をすればいいですか?
郵便料金の消費税に関して教えてください。
切手を購入した場合は非課税でよいですよね?
HPを見ると、国内の郵送料には消費税が含まれています…とあるのですが、処理に困っています。
重さがわからなかったので、郵便局に持ち込んで封書を発送しました。結局80円だったので、通信費76円、消費税4円で処理しました...
いつも大変参考にさせて頂いております。
またまた質問させて下さい。
外注先から12月が決算とのことで、残高確認依頼が往復ハガキで届きました。
ここまではよくあることなのですが、
売掛金(先方記載によれば未収金)残高とされている金額が、
・当社からの発注書記載の金額のうち、支払条件が分割払いの...
書き込みはずいぶん久しぶりなのですが、
時折チェックしていろいろ参考にさせていただいてます m(_ _)m
マヌケな質問だと思うのですが…
社用に購入した年賀葉書が余ったので、切手に交換して
来ようと思っているのですが、
このときにかかる手数料はどのように仕訳すれば良いのでしょうか?
切手を購入す...
切手購入時の仕訳を教えていただきたいと思います。
私の会社では定期的に郵便切手を最寄の郵便局から購入しております。
例) 80円切手を500枚購入
(仕訳) 通信費 非課税 \40,000 / 現金 \40,000
以上のような仕訳でよろしいでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します...
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
会社の役員から余った年賀ハガキを切手と交換してきたが
会社で買い取ってくれないかと言われました。
普通の領収書を書いてもらえば問題はありませんか?
よろしくお願いします。
年末調整の生命保険料控除についての素朴な質問です。
生命保険料の控除額は、支払った保険料の金額が100,001円以上ですと一律に50,000円の控除を受ける事が出来ると思うのですが、
職員の方で1件の控除証明書で100,001円以上の保険料を払っている方がその他にも「保険料控除申告書」に数枚の控除証明書(全て一般の生...