nenegon

おはつ

回答数:0

編集

今まで業務委託契約書を当社で2部作成して、2部とも印紙を貼って送付していました。
今期より印紙を貼るのは当社分として、得意先分の1部へは印紙を貼らずに下記のような送付状と一緒に送りました。

(1)二部とも、甲の欄に署名および捺印をしてください
(2)一部には当方で収入印紙を貼りましたので、残りの一部に同額の
収入印紙を貼り、消印をお願いします。
(3)二部とも契印をお願いします。
(4)上記の(1)〜(3)が済みましたら、お手数ですが一部を返信用封筒
にて当方までご郵送下さい。(一部は、貴社の保管用です)

得意先から「どうして印紙 貼ってないの?貼り忘れ?」と電話があり、貼り忘れではないこと、同額の印紙を負担していただくことになることなど伝えました。
ですが伝わりきらなかったようで、「じゃあこっちの印紙は要らないね!」と電話を切られてしまいました。

なぜそうなる?と思いましたが、どうすればわかりやすく理解していただける言い方が出来るでしょうか?

長文失礼いたしました

----------
解決いたしました
ありがとうございました

今まで業務委託契約書を当社で2部作成して、2部とも印紙を貼って送付していました。
今期より印紙を貼るのは当社分として、得意先分の1部へは印紙を貼らずに下記のような送付状と一緒に送りました。

(1)二部とも、甲の欄に署名および捺印をしてください
(2)一部には当方で収入印紙を貼りましたので、残りの一部に同額の
収入印紙を貼り、消印をお願いします。
(3)二部とも契印をお願いします。
(4)上記の(1)〜(3)が済みましたら、お手数ですが一部を返信用封筒
にて当方までご郵送下さい。(一部は、貴社の保管用です)

得意先から「どうして印紙 貼ってないの?貼り忘れ?」と電話があり、貼り忘れではないこと、同額の印紙を負担していただくことになることなど伝えました。
ですが伝わりきらなかったようで、「じゃあこっちの印紙は要らないね!」と電話を切られてしまいました。

なぜそうなる?と思いましたが、どうすればわかりやすく理解していただける言い方が出来るでしょうか?

長文失礼いたしました

----------
解決いたしました
ありがとうございました