•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

扶養にいれるかどうか?

質問 回答受付中

扶養にいれるかどうか?

2012/03/08 22:41

michiyo

常連さん

回答数:3

編集

個人事業の確定申告で毎年父母を老人扶養にいれて申告してるのですが、専従者給与を受けている妻の扶養に母だけを入れて妻の確定申告をしてもいいでしょうか? 仮計算すると源泉税か全額還付になるのです。妻は去年より公的年金をわずかですがもらっています。

年調で還付があったのに確定申告で又還付でもかまわないのでしょうか?個人事業の所得が出てから扶養を減らす検討をしながら妻の申告をするかどうかの検討をする形でいいでしょうか?
妻の申告に母を扶養にいれ、個人事業主である私の申告には父を扶養に入れて申告する形がお互いに有利になるようならばそのようにしてもかまわないですよね?皆さんのお考えをお聞かせ下さい!
もう期限が迫っているのでそろそろ検討しなければと思います。

個人事業の確定申告で毎年父母を老人扶養にいれて申告してるのですが、専従者給与を受けている妻の扶養に母だけを入れて妻の確定申告をしてもいいでしょうか? 仮計算すると源泉税か全額還付になるのです。妻は去年より公的年金をわずかですがもらっています。

年調で還付があったのに確定申告で又還付でもかまわないのでしょうか?個人事業の所得が出てから扶養を減らす検討をしながら妻の申告をするかどうかの検討をする形でいいでしょうか?
妻の申告に母を扶養にいれ、個人事業主である私の申告には父を扶養に入れて申告する形がお互いに有利になるようならばそのようにしてもかまわないですよね?皆さんのお考えをお聞かせ下さい!
もう期限が迫っているのでそろそろ検討しなければと思います。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 扶養にいれるかどうか?

2012/03/14 11:07

ZELDA

神の領域

編集

年末調整後でも確定申告をしていなければ問題ないそうです。

国税庁:タックスアンサー
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1181.htm


年末調整で還付後に更に確定申告で更に還付を受けるのも、特に問題ないのでは。
例を挙げれば、年調後に医療費控除で確定申告して還付を受けたりする事は珍しい事ではないですよね。

年末調整後でも確定申告をしていなければ問題ないそうです。

国税庁:タックスアンサー
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1181.htm


年末調整で還付後に更に確定申告で更に還付を受けるのも、特に問題ないのでは。
例を挙げれば、年調後に医療費控除確定申告して還付を受けたりする事は珍しい事ではないですよね。

返信

2. Re: 扶養にいれるかどうか?

2012/03/16 11:21

michiyo

常連さん

編集

ありがとうございます。妻の扶養に母をいれて、私が父を入れての申告だと、妻は全額還付になりますが、妻と私のトータルで考えると、私の扶養に父母を入れての申告の方が納付額は少なくなるのでこちらでの申告をしました。本当は一人ずつで有利、不利を考えるのが正解なのかもしれませんが、夫婦なので結局還付と納付の合計で二人合算して有利な方を選択してもいいのではないかと思いましたので。来年もこの考えで進めてもかまいませんよね?

ありがとうございます。妻の扶養に母をいれて、私が父を入れての申告だと、妻は全額還付になりますが、妻と私のトータルで考えると、私の扶養に父母を入れての申告の方が納付額は少なくなるのでこちらでの申告をしました。本当は一人ずつで有利、不利を考えるのが正解なのかもしれませんが、夫婦なので結局還付と納付の合計で二人合算して有利な方を選択してもいいのではないかと思いましたので。来年もこの考えで進めてもかまいませんよね?

返信

3. Re: 扶養にいれるかどうか?

2012/03/16 18:58

ZELDA

神の領域

編集

家族全体か個人単位なのかは、それぞれの考えによると思いますので、それぞれの判断で良いのではないでしょうか。

家族全体か個人単位なのかは、それぞれの考えによると思いますので、それぞれの判断で良いのではないでしょうか。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています