編集
ranさん こんにちわ
レスありがとうございます。
>なんの仕事で遅くなったにせよ、帰宅の為にタクシーを利用したのが
>4/1であれば、その日付での処理になると思います。
>タクシーでなくとも電車の切符代でも同じことですね。
>タクシーに乗ったという役務の提供を受けたのが4/1ですから。
やっぱりそうなるんですかね〜
今回わからなくなったのが、親会社に3/31納品の仕事で
タクシー利用時間が夜中の1時、このタクシー代も売上原価として
親会社に請求できる場合は3/31分として当期に処理してもいいのか?
と弊社の現場から質問を受けたとき、私は即答できなかったんですよ。
変な話、売上原価で無ければ多分
「翌期の諸経費で処理してください」
と、返答してしまってたと思うんですけど。
親会社との連結の関係上、翌期で処理した場合請求できな様な気が
したんですよね〜って出来るのかな?
>3/31から数日間泊まり込んでその作業をし、
>最終日(例えば4/3)の深夜にタクシーを利用した場合、
>3/31の会計処理としますか?
この場合、最終日(4/3)に納品できると思われるので、
売り上げに対応(お客さんに請求する費用)する売上原価だったら、
売上が立つのが翌期なので翌期の売上原価。
諸経費であれば、翌期の諸経費で処理すると思います。
>恐らく3/31が決算日であることから費用収益対応と期ズレの
>観点からご質問されたと思いますが、
>平常月の場合はどうされているのでしょう?
>私はその平常月と同じ処理で良いと思うのですが。
すみません担当では無いので平常月は確認していませんでした(汗
決算月では無く連結もないので24時間で機械的に処理していると
思われます。確認してみます。
>あとは御社内における原価把握との兼ね合いということでしょうね。
そういうことだと思います。恐縮です。
ranさん こんにちわ
レスありがとうございます。
>なんの仕事で遅くなったにせよ、帰宅の為にタクシーを利用したのが
>4/1であれば、その日付での処理になると思います。
>タクシーでなくとも電車の切符代でも同じことですね。
>タクシーに乗ったという役務の提供を受けたのが4/1ですから。
やっぱりそうなるんですかね〜
今回わからなくなったのが、親会社に3/31納品の仕事で
タクシー利用時間が夜中の1時、このタクシー代も売上原価として
親会社に請求できる場合は3/31分として当期に処理してもいいのか?
と弊社の現場から質問を受けたとき、私は即答できなかったんですよ。
変な話、売上原価で無ければ多分
「翌期の諸経費で処理してください」
と、返答してしまってたと思うんですけど。
親会社との連結の関係上、翌期で処理した場合請求できな様な気が
したんですよね〜って出来るのかな?
>3/31から数日間泊まり込んでその作業をし、
>最終日(例えば4/3)の深夜にタクシーを利用した場合、
>3/31の会計処理としますか?
この場合、最終日(4/3)に納品できると思われるので、
売り上げに対応(お客さんに請求する費用)する売上原価だったら、
売上が立つのが翌期なので翌期の売上原価。
諸経費であれば、翌期の諸経費で処理すると思います。
>恐らく3/31が決算日であることから費用収益対応と期ズレの
>観点からご質問されたと思いますが、
>平常月の場合はどうされているのでしょう?
>私はその平常月と同じ処理で良いと思うのですが。
すみません担当では無いので平常月は確認していませんでした(汗
決算月では無く連結もないので24時間で機械的に処理していると
思われます。確認してみます。
>あとは御社内における原価把握との兼ね合いということでしょうね。
そういうことだと思います。恐縮です。
返信