•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

不良債権

質問 回答受付中

不良債権

2009/07/13 15:17

RuleStory

積極参加

回答数:1

編集

破綻会社の売掛債権に対して残債権に対するライトオフを行うのですが会計上
残債権は雑損失 /売掛金で問題ないと思うのですが税務上はどのような処理(もしくはどのような影響がありますでしょうか?)をすればよいのでしょうか?

当初債権 300万
保証金  30万
回収   200万
残債権  70万
お手数ですがどなたか教えて頂けないでしょうか?
以上

破綻会社の売掛債権に対して残債権に対するライトオフを行うのですが会計上
残債権は雑損失 /売掛金で問題ないと思うのですが税務上はどのような処理(もしくはどのような影響がありますでしょうか?)をすればよいのでしょうか?

当初債権 300万
保証金  30万
回収   200万
債権  70万
お手数ですがどなたか教えて頂けないでしょうか?
以上

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 不良債権

2009/07/14 17:49

編集

こんにちは。

会計上ということで仕訳をお書きになっていますが、簿記では過年度分の債権に対しては貸倒引当金を借方に使い、売掛金等を消し込みます。
この時、貸倒引当金が足りなければ貸倒損失という科目を使い、消しきれなかった売掛金等を消します。
本年度分の債権であれば、貸倒引当金は使わず全額を貸倒損失とします。

税務上は、破綻会社が破産や民事再生というように、どのような方法を使っているのかで損金参入時期が異なってきます。
破産であれば異時廃止決定時期、民事再生であれば廃止はありませんから、また別の時期になってきます。
損金算入が出来ないのであれば、四表加算・五表増の処理となってきます。
なお、税務は全く詳しくないので、実際の処理の時は税務署へご確認下さいね。

付け足しですが、破綻会社の手続の進み具合によって、簿記上では売掛金等を備忘価額を残すことがあります。

こんにちは。

会計上ということで仕訳をお書きになっていますが、簿記では過年度分の債権に対しては貸倒引当金を借方に使い、売掛金等を消し込みます。
この時、貸倒引当金が足りなければ貸倒損失という科目を使い、消しきれなかった売掛金等を消します。
本年度分の債権であれば、貸倒引当金は使わず全額を貸倒損失とします。

税務上は、破綻会社が破産や民事再生というように、どのような方法を使っているのかで損金参入時期が異なってきます。
破産であれば異時廃止決定時期、民事再生であれば廃止はありませんから、また別の時期になってきます。
損金算入が出来ないのであれば、四表加算・五表増の処理となってきます。
なお、税務は全く詳しくないので、実際の処理の時は税務署へご確認下さいね。

付け足しですが、破綻会社の手続の進み具合によって、簿記上では売掛金等を備忘価額を残すことがあります。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています