•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

開発費・試験研究費

質問 回答受付中

開発費・試験研究費

2009/03/24 22:16

magatu

おはつ

回答数:1

編集

初めて利用させて頂きます。宜しくお願い致します。

現在決算書をまとめているのですが、開発費・試験研究費について疑問があり御訪ねしたいと思います。

現在、弊社では海外展開をはかるために積極的にうごいており、現地での調査や拠点費等を支払っております。
業種としてはWebシステムになります。

このような動きは開発費・試験研究費として計上できる物でしょうか?

恥ずかしいお話なのですが今期は赤字になりそうで、このような投資的意味合いのある費用は明確にそのように見えるようにしたいとの社長の意向があります。

宜しくお願い致します。

初めて利用させて頂きます。宜しくお願い致します。

現在決算書をまとめているのですが、開発費・試験研究費について疑問があり御訪ねしたいと思います。

現在、弊社では海外展開をはかるために積極的にうごいており、現地での調査や拠点費等を支払っております。
業種としてはWebシステムになります。

このような動きは開発費・試験研究費として計上できる物でしょうか?

恥ずかしいお話なのですが今期は赤字になりそうで、このような投資的意味合いのある費用は明確にそのように見えるようにしたいとの社長の意向があります。

宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 開発費・試験研究費

2009/03/25 15:00

maboo

すごい常連さん

編集

magatuさん、はじめまして。

勤務先は金物製造販売業なので業種での食い違いはあろうかと
存じますがご容赦ください。

研究開発費の一般定義としては、企業会計審議会から
出されている「研究開発費等に係る会計基準」が拠り所
になると思います。
内容は↓
http://www.k3.dion.ne.jp/~afujico/kaikei/kenkyuu/kijyun.htm

magatuさんのご質問からいくと「定義」にあてはまるかどうかと
いうことになるでしょう。

業種がWEBシステムと書かれているのでシステム開発とか
ソフト開発にあたるのだと推察されますが、現地調査費や拠点費用
が研究開発費に該当するかというとちょっと厳しいのではないかと
思います。

弊社の例ですが、新製品開発のための試作費用等は「研究開発費」で計上しますが、開発員が海外へ調査に行ったとしても「旅費交通費」とか「調査費」等で計上します。
「研究開発費」とはあくまでも製品(御社だとソフトやシステム)開発に直結する経費と位置づけされたほうがいいと思います。


話はズレますが、研究開発費には「研究開発促進税制」なるもの
があります。
詳しくは↓
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/kenkyu-qa2003/01.htm

簡単に言うと法人税減税になるものです。
そちらのほうから攻めてみるのもよいかと思います。

上記に関してわからないことがあれば、具体的事項を示して
また質問してください。

magatuさん、はじめまして。

勤務先は金物製造販売業なので業種での食い違いはあろうかと
存じますがご容赦ください。

研究開発費の一般定義としては、企業会計審議会から
出されている「研究開発費等に係る会計基準」が拠り所
になると思います。
内容は↓
http://www.k3.dion.ne.jp/~afujico/kaikei/kenkyuu/kijyun.htm

magatuさんのご質問からいくと「定義」にあてはまるかどうかと
いうことになるでしょう。

業種がWEBシステムと書かれているのでシステム開発とか
ソフト開発にあたるのだと推察されますが、現地調査費や拠点費用
が研究開発費に該当するかというとちょっと厳しいのではないかと
思います。

弊社の例ですが、新製品開発のための試作費用等は「研究開発費」で計上しますが、開発員が海外へ調査に行ったとしても「旅費交通費」とか「調査費」等で計上します。
「研究開発費」とはあくまでも製品(御社だとソフトやシステム)開発に直結する経費と位置づけされたほうがいいと思います。


話はズレますが、研究開発費には「研究開発促進税制」なるもの
があります。
詳しくは↓
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hojin/kenkyu-qa2003/01.htm

簡単に言うと法人税減税になるものです。
そちらのほうから攻めてみるのもよいかと思います。

上記に関してわからないことがあれば、具体的事項を示して
また質問してください。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています