•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

株主資本等変動計算書(横形式)の合計欄

質問 回答受付中

株主資本等変動計算書(横形式)の合計欄

2006/07/07 21:25

おはつ

回答数:2

編集

補足する

会社法下での株主資本等変動計算書(横形式)に関することですが、ネット等の情報によると、合計欄は省略してよいとされているようです。
しかしながら、その合計欄とは、「利益剰余金合計」や「評価・換算差額等合計」や「純資産合計」欄のことで、なぜか「株主資本合計」欄は除外されています。
基本的に、合計欄は記載省略可としながらも、なぜ「株主資本合計」欄は例外なのでしょうか。
もし、事情ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

会社法下での株主資本等変動計算書(横形式)に関することですが、ネット等の情報によると、合計欄は省略してよいとされているようです。
しかしながら、その合計欄とは、「利益剰余金合計」や「評価・換算差額等合計」や「純資産合計」欄のことで、なぜか「株主資本合計」欄は除外されています。
基本的に、合計欄は記載省略可としながらも、なぜ「株主資本合計」欄は例外なのでしょうか。
もし、事情ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 株主資本等変動計算書(横形式)の合計欄

2006/07/07 22:25

umi

常連さん

編集

株主資本以外のところは、もともと純増減額しか書かない(要因ごとに変動額を書かないし、そんなことできない)わけですから、期中変動額の合計なんてものに意味はないわけです。期首と期末の合計額はB/Sでわかりますし。

ということで株主資本以外の合計は省略できて、それが意味ないのだったら純資産合計も意味がないということで省略可とされたはずです。

株主資本以外のところは、もともと純増減額しか書かない(要因ごとに変動額を書かないし、そんなことできない)わけですから、期中変動額の合計なんてものに意味はないわけです。期首と期末の合計額はB/Sでわかりますし。

ということで株主資本以外の合計は省略できて、それが意味ないのだったら純資産合計も意味がないということで省略可とされたはずです。

返信

2. Re: 株主資本等変動計算書(横形式)の合計欄

2006/07/08 22:51

おはつ

編集

umiさん、早速のご指導ありがとうございます。

http://www.tabisland.ne.jp/kaikei/kakuron_18_b.htm
改めて上記サンプルを凝視しましたら、よく理解できました。
最初は、上記サンプルの「株主資本合計」欄に「(*3)」が記入漏れかと思ったのですが、umiさんのご説明で、頭がすっきり整理できました。
どうも、ありがとうございました。

umiさん、早速のご指導ありがとうございます。

http://www.tabisland.ne.jp/kaikei/kakuron_18_b.htm
改めて上記サンプルを凝視しましたら、よく理解できました。
最初は、上記サンプルの「株主資本合計」欄に「(*3)」が記入漏れかと思ったのですが、umiさんのご説明で、頭がすっきり整理できました。
どうも、ありがとうございました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています