わからくて困っています。
店舗のオーナーに支払う売上げの還元金の名目は何が適当でしょうか?
またマッサージ師さんに支払う売上げの還元金の名目はなにが適当でしょうか?教えてくださるとうれしいです。
わからくて困っています。
店舗のオーナーに支払う売上げの還元金の名目は何が適当でしょうか?
またマッサージ師さんに支払う売上げの還元金の名目はなにが適当でしょうか?教えてくださるとうれしいです。
経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
店舗のオーナーに支払うお金の名目は何が適当なのでしょうか?
2006/06/06 01:20
わからくて困っています。
店舗のオーナーに支払う売上げの還元金の名目は何が適当でしょうか?
またマッサージ師さんに支払う売上げの還元金の名目はなにが適当でしょうか?教えてくださるとうれしいです。
わからくて困っています。
店舗のオーナーに支払う売上げの還元金の名目は何が適当でしょうか?
またマッサージ師さんに支払う売上げの還元金の名目はなにが適当でしょうか?教えてくださるとうれしいです。
1. Re: 店舗のオーナーに支払うお金の名目は何が適当なのでしょうか?
2006/06/06 08:42
お支払になりたい金額、
オーナーはどういう形のオーナーなのか、
つまり
・金銭を提供している
・不動産物件を提供している
・経営に携わっている
等どういった関係なのかにより
どういう名目で支払えるのかが決まる、
というか該当しない名目では支払えない
と思います。
会社への株式による資金出資なら配当、
株以外の貸付でしたら元本プラス利息の返済。
不動産物件の借受けなら賃貸借契約書を
作成して地代家賃で近隣相場並みの賃料を支払う。
経営に携わっているのでしたら
会社でしたら取締役に就任してもらい役員報酬、
非常勤ですと役員にしても従業員にしても
支払できる金額は少額になると思います。
コンサルタント料などで支払うと税務署から
マークされると思います。
マッサージ師への支払は報酬なのか、
それとも給与なのかをしっかり判定して
報酬であれば外注費、給与であれば給与ですね。
お店の料金体系やシステムで業務に従事していて
トラブルが発生した場合お店が責任を取るのであれば
雇用関係にあると判断して給与扱いである
という判例も出ているようです。
事例の争点は消費税の仕入控除が出来るか否かですが
つまりは外注費か給与かを争って給与の判決が
出たものです。
http://www.kfs.go.jp/service/JP/59/30/index.htm
お支払になりたい金額、
オーナーはどういう形のオーナーなのか、
つまり
・金銭を提供している
・不動産物件を提供している
・経営に携わっている
等どういった関係なのかにより
どういう名目で支払えるのかが決まる、
というか該当しない名目では支払えない
と思います。
会社への株式による資金出資なら配当、
株以外の貸付でしたら元本プラス利息の返済。
不動産物件の借受けなら賃貸借契約書を
作成して地代家賃で近隣相場並みの賃料を支払う。
経営に携わっているのでしたら
会社でしたら取締役に就任してもらい役員報酬、
非常勤ですと役員にしても従業員にしても
支払できる金額は少額になると思います。
コンサルタント料などで支払うと税務署から
マークされると思います。
マッサージ師への支払は報酬なのか、
それとも給与なのかをしっかり判定して
報酬であれば外注費、給与であれば給与ですね。
お店の料金体系やシステムで業務に従事していて
トラブルが発生した場合お店が責任を取るのであれば
雇用関係にあると判断して給与扱いである
という判例も出ているようです。
事例の争点は消費税の仕入控除が出来るか否かですが
つまりは外注費か給与かを争って給与の判決が
出たものです。
http://www.kfs.go.jp/service/JP/59/30/index.htm
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.