•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

個人名義の車を会社で使用する場合

質問 回答受付中

個人名義の車を会社で使用する場合

2006/04/14 18:22

おはつ

回答数:4

編集

補足する

お世話になります。
 
法人成りして半年足らずの有限会社です。
今現在、代表取締役個人名義の車を会社で使用しています。
個人で支払っている車のローン分程度の金額(月額3万ほど)
車の使用料として支払いたいと思いますが、可能でしょうか。
また、その場合勘定科目は何を使えばよいのでしょうか。

保険、税金は個人で負担しています。ガソリン代は折半しています。

また、名義変更をして会社名義にした場合、買い取り価格はどういう基準になりますか?
車は新車で去年の10月に150万で購入しています。

よろしくお願いします。

お世話になります。
 
法人成りして半年足らずの有限会社です。
今現在、代表取締役個人名義の車を会社で使用しています。
個人で支払っている車のローン分程度の金額(月額3万ほど)
車の使用料として支払いたいと思いますが、可能でしょうか。
また、その場合勘定科目は何を使えばよいのでしょうか。

保険、税金は個人で負担しています。ガソリン代は折半しています。

また、名義変更をして会社名義にした場合、買い取り価格はどういう基準になりますか?
車は新車で去年の10月に150万で購入しています。

よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 個人名義の車を会社で使用する場合

2006/04/16 11:17

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

可能は可能ですが、金額的な問題はあると思います。
「ローン分」との因果関係がアリアリだと、会社が身代わりで払ってるんじゃないの?とみなされる可能性が無きにしも非ずです。
また、利用料を取るのならガソリン代は全額自己負担にすべきと思います。
逆に言えば、そのあたりの維持費込みの利用料を設定する、ということです。
払うならその計算根拠をしっかり示せるようにしておいたほうが妙な言いがかりをつけられなくていいと思います。
また、その利用料は個人の所得となり確定申告の対象となります。

買い取る場合は、買い取り専門店の査定、あるいは定率法による減価償却ベース、でしょう。
会社所有にする場合は、逆にプライベートで利用する分の利用料を会社へ払うことになりますよ。

可能は可能ですが、金額的な問題はあると思います。
「ローン分」との因果関係がアリアリだと、会社が身代わりで払ってるんじゃないの?とみなされる可能性が無きにしも非ずです。
また、利用料を取るのならガソリン代は全額自己負担にすべきと思います。
逆に言えば、そのあたりの維持費込みの利用料を設定する、ということです。
払うならその計算根拠をしっかり示せるようにしておいたほうが妙な言いがかりをつけられなくていいと思います。
また、その利用料は個人の所得となり確定申告の対象となります。

買い取る場合は、買い取り専門店の査定、あるいは定率法による減価償却ベース、でしょう。
会社所有にする場合は、逆にプライベートで利用する分の利用料を会社へ払うことになりますよ。

返信

2. Re: 個人名義の車を会社で使用する場合

2006/04/16 21:32

おはつ

編集

TOKUJINさん ありがとうございます。

一概に、会社で使っているのだから会社で支払う、という訳にはいかないのですね。
ほぼ社用で使っているのですが、完全とは言い切れなくてガソリン代を折半にしたのは、かえって悪かったようですね。

社長と相談してどうするか考えてみようと思います。

お世話になりました。初心者のためこれからもご指導お願いします。

TOKUJINさん ありがとうございます。

一概に、会社で使っているのだから会社で支払う、という訳にはいかないのですね。
ほぼ社用で使っているのですが、完全とは言い切れなくてガソリン代を折半にしたのは、かえって悪かったようですね。

社長と相談してどうするか考えてみようと思います。

お世話になりました。初心者のためこれからもご指導お願いします。

返信

3. Re: 個人名義の車を会社で使用する場合

2006/04/17 02:33

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

ガソリン代だけで悪くはないですよ。
書き方が悪かったかもしれませんが、むしろ好ましいです。
ガソリン代は金額が明確な実費であって、折半している上にその他諸経費を自己負担しているので、少なくとも「過剰に会社が負担している」という怪しさがないので。
それを使用料という抽象的な金額にすると、それが適正なのかどうかが分かりづらくなるので、それなりの根拠がないと怪しまれてしまいますよね。
使用料取るならガソリン代は取らない、というのは、あくまで「使用料算定の基礎にガソリン代は加味すべきなんじゃないの?」という個人的意見であって、かなりの金額になったり変動が大きい場合は切り離して実費のほうがいいでしょうし、そこはケースバイケースで。

ガソリン代だけで悪くはないですよ。
書き方が悪かったかもしれませんが、むしろ好ましいです。
ガソリン代は金額が明確な実費であって、折半している上にその他諸経費を自己負担しているので、少なくとも「過剰に会社が負担している」という怪しさがないので。
それを使用料という抽象的な金額にすると、それが適正なのかどうかが分かりづらくなるので、それなりの根拠がないと怪しまれてしまいますよね。
使用料取るならガソリン代は取らない、というのは、あくまで「使用料算定の基礎にガソリン代は加味すべきなんじゃないの?」という個人的意見であって、かなりの金額になったり変動が大きい場合は切り離して実費のほうがいいでしょうし、そこはケースバイケースで。

返信

4. Re: 個人名義の車を会社で使用する場合

2006/04/17 20:36

おはつ

編集

TOKUJIN様、ご指導ありがとうございます。

まだ、社長と相談できていないので、どういう事になるかは分かりませんが、ご指導頂いたことを社長に説明してみようと思います。

基本的な勉強しかしていないので、応用がまったくといっていいほど利きません。これからもよろしくお願いします。

TOKUJIN様、ご指導ありがとうございます。

まだ、社長と相談できていないので、どういう事になるかは分かりませんが、ご指導頂いたことを社長に説明してみようと思います。

基本的な勉強しかしていないので、応用がまったくといっていいほど利きません。これからもよろしくお願いします。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています