•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

教えてください

質問 回答受付中

教えてください

2006/04/04 15:33

tama2145b

おはつ

回答数:3

編集

毎月税理士さんから31500円の請求が来ます。
そこで銀行から28500円を振り込み、3000円を
源泉徴収としてお預かりしています。
振込手数料はかかりません。

支払手数料 31,500 普通預金 28,500
          預り金   3,000

という仕訳でいいのでしょうか?
このとき現金は動かないということでいいのでしょうか?
税理士さんに聞く勇気がないのでどうかよろしくお願いします。

毎月税理士さんから31500円の請求が来ます。
そこで銀行から28500円を振り込み、3000円を
源泉徴収としてお預かりしています。
振込手数料はかかりません。

支払手数料 31,500 普通預金 28,500
          預り金   3,000

という仕訳でいいのでしょうか?
このとき現金は動かないということでいいのでしょうか?
税理士さんに聞く勇気がないのでどうかよろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 教えてください

2006/04/04 15:38

btkei

積極参加

編集

どうも。

私の会社では
支払報酬 / 現金
     / 源泉預り金

で、処理しています。

どうも。

私の会社では
支払報酬 / 現金
     / 源泉預り金

で、処理しています。

返信

2. Re: 教えてください

2006/04/04 15:42

konta

すごい常連さん

編集

あってますよ 大丈夫です。

あってますよ 大丈夫です。

返信

3. Re: 教えてください

2006/04/04 16:22

tama2145b

おはつ

編集

ありがとうございます。
給与は現金支給なので

給与/現金
現金/預り金

でひとつずつ処理していますが、税理士さんへは振込しているので不安だったので...
支払報酬という勘定科目があったんですね。
また壁にぶつかったときはよろしくお願いします。

どうもありがとうございました。

ありがとうございます。
給与は現金支給なので

給与/現金
現金/預り金

でひとつずつ処理していますが、税理士さんへは振込しているので不安だったので...
支払報酬という勘定科目があったんですね。
また壁にぶつかったときはよろしくお願いします。

どうもありがとうございました。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています