•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

消費税の二重取り?

質問 回答受付中

消費税の二重取り?

2005/11/18 12:51

ein

おはつ

回答数:5

編集

最近経理として入社しました。不動産管理会社でテナントビルの管理をやっています。
オーナーと当社の契約書で、月額賃料の5%(税別)の管理料として貰っています。オーナーとテナント(全てお店です)さんの賃貸契約書は全て税込で書かれています。このままだと消費税に消費税をかけていることになると思うのですが、問題ないのでしょうか?
宅建業者は売買仲介料の場合、税抜価格を元に計算しなくてはいけないという決まりはあったのですが・・・。
例示
賃料       105,000円(税込)
当社への管理費  105,000×0.05×1.05=5,512円

最近経理として入社しました。不動産管理会社でテナントビルの管理をやっています。
オーナーと当社の契約書で、月額賃料の5%(税別)の管理料として貰っています。オーナーとテナント(全てお店です)さんの賃貸契約書は全て税込で書かれています。このままだと消費税消費税をかけていることになると思うのですが、問題ないのでしょうか?
宅建業者は売買仲介料の場合、税抜価格を元に計算しなくてはいけないという決まりはあったのですが・・・。
例示
賃料       105,000円(税込)
当社への管理費  105,000×0.05×1.05=5,512円

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 消費税の二重取り?

2005/11/19 02:22

おけ

さらにすごい常連さん

編集

まず、契約書に従った場合を考えます。

「税別計算で月額賃料の5%を支払う」旨の明記があるのでしたら、
10万の5%が管理料となり、これに消費税を乗せる計算となりますね。
現行消費税率5%を乗っけると、5,250円が契約書上の代金となります。

これを上回っている分、つまりは262円については、
A.もらい過ぎとして返金するか、
B.契約書にはそう書いてあるけれども暗黙の了解で契約変更したか、
どちらかで考えることになりますし、どちらかで考えれば十分です。

どちらになるのかは、オーナーさんとeinさんの会社との間での決めごとですネ。


なお、消費税法上は「二重取り」というよりもむしろ、
A.→ (5,512−262)÷1.05×0.05=250円
B.→ 5,512÷1.05×0.05=262円
が納税額と考えれば十分ですよ。

といいますのも、二重取りで違法と考えるよりもこのほうがスッキリするし、
会社にとって有利です。

もっとも、二重取り目的でわざと間違えていたのなら、
税法違反と考えるしかありませんけれど・・・。
この場合、重複部分は「もらい過ぎ」で上のAと同じように返金処理をします。

こんな感じですね〜。

まず、契約書に従った場合を考えます。

「税別計算で月額賃料の5%を支払う」旨の明記があるのでしたら、
10万の5%が管理料となり、これに消費税を乗せる計算となりますね。
現行消費税率5%を乗っけると、5,250円が契約書上の代金となります。

これを上回っている分、つまりは262円については、
A.もらい過ぎとして返金するか、
B.契約書にはそう書いてあるけれども暗黙の了解で契約変更したか、
どちらかで考えることになりますし、どちらかで考えれば十分です。

どちらになるのかは、オーナーさんとeinさんの会社との間での決めごとですネ。


なお、消費税法上は「二重取り」というよりもむしろ、
A.→ (5,512−262)÷1.05×0.05=250円
B.→ 5,512÷1.05×0.05=262円
が納税額と考えれば十分ですよ。

といいますのも、二重取りで違法と考えるよりもこのほうがスッキリするし、
会社にとって有利です。

もっとも、二重取り目的でわざと間違えていたのなら、
税法違反と考えるしかありませんけれど・・・。
この場合、重複部分は「もらい過ぎ」で上のAと同じように返金処理をします。

こんな感じですね〜。

返信

2. Re: 消費税の二重取り?

2005/11/19 11:24

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

管理料の計算方法が、税込賃料なのか税抜賃料なのかという問題だろうと思います。

ですので、これは消費税法上の問題ではなく、o_kさんの書かれているとおり、オーナーさんとeinさんの会社との間での契約上の問題かと思います。

税込金額を基準として管理料を計算することで合意しているのであれば、それで問題ないと思います。

管理料の計算方法が、税込賃料なのか税抜賃料なのかという問題だろうと思います。

ですので、これは消費税法上の問題ではなく、o_kさんの書かれているとおり、オーナーさんとeinさんの会社との間での契約上の問題かと思います。

税込金額を基準として管理料を計算することで合意しているのであれば、それで問題ないと思います。

返信

3. Re: 消費税の二重取り?

2005/11/19 13:08

ein

おはつ

編集

ご返信ありがとうございます。
オーナーさんとの契約書ではっきり書かれていないのが問題なのがわかりました。
税込賃料を元に計算することを契約で明記してあれば、現状の計算方法で違法でないとわかったので、すっきりしました。
おそらく会社は今の計算方法を変えたくないんだと思うので、入ったばかりで言いにくいですが、折をみて進言してみたいと思います。

ご返信ありがとうございます。
オーナーさんとの契約書ではっきり書かれていないのが問題なのがわかりました。
税込賃料を元に計算することを契約で明記してあれば、現状の計算方法で違法でないとわかったので、すっきりしました。
おそらく会社は今の計算方法を変えたくないんだと思うので、入ったばかりで言いにくいですが、折をみて進言してみたいと思います。

返信

4. Re: 消費税の二重取り?

2005/11/20 21:17

umi

常連さん

編集

補足ですが、消費税法では「受け取った対価の100/105が課税標準になる」としか書いていないので、二重取り的だとしても違法にはなりません。ほかの法律上問題あるかもしれませんが。

補足ですが、消費税法では「受け取った対価の100/105が課税標準になる」としか書いていないので、二重取り的だとしても違法にはなりません。ほかの法律上問題あるかもしれませんが。

返信

5. Re: 消費税の二重取り?

2005/11/21 02:05

おけ

さらにすごい常連さん

編集

そうか、消費税法にはそういったみなし規定がありましたね。
umiさん、フォローありがとうございました。

そうか、消費税法にはそういったみなし規定がありましたね。
umiさん、フォローありがとうございました。

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています