編集
cooさん、こんにちは。
運送会社が運搬中に壊したという事ですが、得意先から依頼された修理分と
運送会社が壊した部分というのは、明確に分けられるものですか?
それにもよって、どの部分を請求するかという事は違ってくると思いますが
利益の上乗せという点で、どれを上乗せとして見るかだと思います。
当然、修理するにあたり部品代だけとは限りませんよね?
人件費も掛かるでしょうし、その修理の為に時間を余計に取られる事になるでしょう。
そうすると得意先にも迷惑が掛かると思います。
そうした時に、得意先に対して代替品を出すのかとか、色々と考えられる事が
起こると思います。
その時の費用は誰が負担するの?と言った場合に、キチンと運搬してくれていれば
問題なく出来た筈ですから、その部分は請求して当然かと思います。
そうした時に、何が正規の値段で、何処が利益の上乗せなのかという区別は
難しいと思いますので、会社としてどう考えるかによる所だと思われます。
ですので、こうすべきという判断は、それぞれ違ってくると思いますよ。
cooさん、こんにちは。
運送会社が運搬中に壊したという事ですが、得意先から依頼された修理分と
運送会社が壊した部分というのは、明確に分けられるものですか?
それにもよって、どの部分を請求するかという事は違ってくると思いますが
利益の上乗せという点で、どれを上乗せとして見るかだと思います。
当然、修理するにあたり部品代だけとは限りませんよね?
人件費も掛かるでしょうし、その修理の為に時間を余計に取られる事になるでしょう。
そうすると得意先にも迷惑が掛かると思います。
そうした時に、得意先に対して代替品を出すのかとか、色々と考えられる事が
起こると思います。
その時の費用は誰が負担するの?と言った場合に、キチンと運搬してくれていれば
問題なく出来た筈ですから、その部分は請求して当然かと思います。
そうした時に、何が正規の値段で、何処が利益の上乗せなのかという区別は
難しいと思いますので、会社としてどう考えるかによる所だと思われます。
ですので、こうすべきという判断は、それぞれ違ってくると思いますよ。
返信