•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

営業報告書

質問 回答受付中

営業報告書

2005/05/22 01:56

maeda

積極参加

回答数:1

編集

今回初めて営業報告書をつくるのですが、

数字等については作成できるのですが、

どうしても概況報告等の文面がなかなか

つくれません。みなさんどういう感じで

作っておられますか?もしくわ何を参考

にしていますか?

今回初めて営業報告書をつくるのですが、

数字等については作成できるのですが、

どうしても概況報告等の文面がなかなか

つくれません。みなさんどういう感じで

作っておられますか?もしくわ何を参考

にしていますか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 営業報告書

2005/05/22 10:00

nova

すごい常連さん

編集

こんにちは。
私の場合には・・・ですが、損益面と財務面の2面から文章を作成しています。
損益面ではその1年間での大きな取引、新たに加わった取引など、そして在庫状況などです。また新組織や人員の増減なども。

財務面では主に資金繰りに関することで、前述の大きな取引などで借入金の状況などがどう変化したか などです。

「・・・このように書くと税務署に目をつけられるかな?」などの発想は完全に捨てて「事実」を書いています。

そして私が一番重視しているのは、きっと私の後に続くだろう経理マンの方がいつしかそれを読んで、
「この年は、こういう事があったんだ」と判ってくれるな内容であるように努めています。
(株主総会資料でも似たようなことは書きますが、それの超簡略版というところでしょうか。)

それはまた自分の為でもありますけど、損益計算書や貸借対照表等を見れば数字の結果はひと目で分りますが、
「なぜそうなったのか?」の理由を明確にしておくことで結果としての数字がより一層納得できると思うのです。

私は、短いあの数行にそんな想いを込めています。

こんにちは。
私の場合には・・・ですが、損益面と財務面の2面から文章を作成しています。
損益面ではその1年間での大きな取引、新たに加わった取引など、そして在庫状況などです。また新組織や人員の増減なども。

財務面では主に資金繰りに関することで、前述の大きな取引などで借入金の状況などがどう変化したか などです。

「・・・このように書くと税務署に目をつけられるかな?」などの発想は完全に捨てて「事実」を書いています。

そして私が一番重視しているのは、きっと私の後に続くだろう経理マンの方がいつしかそれを読んで、
「この年は、こういう事があったんだ」と判ってくれるな内容であるように努めています。
株主総会資料でも似たようなことは書きますが、それの超簡略版というところでしょうか。)

それはまた自分の為でもありますけど、損益計算書や貸借対照表等を見れば数字の結果はひと目で分りますが、
「なぜそうなったのか?」の理由を明確にしておくことで結果としての数字がより一層納得できると思うのです。

私は、短いあの数行にそんな想いを込めています。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています