•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

違う口座に振り込まれた売上

質問 解決済

違う口座に振り込まれた売上

2017/01/19 23:46

超初心者

おはつ

回答数:2

編集

超初心者です。

会社で複数の銀行口座があり
取引先J社から毎月末に売上がA口座に同じ金額入っていました。
しかしここ3ヶ月、間違った口座を伝えていたようで
3ヶ月はB口座に入っていました。

その3ヶ月分(75万掛ける3か月分)をB口座からA口座に
今日移動しました。

毎月末に間違えて入っていた75万の仕訳と
今日移動した3ヶ月分の仕訳を教えていただきたいです。

どうぞ宜しくお願い致します。

超初心者です。

会社で複数の銀行口座があり
取引先J社から毎月末に売上がA口座に同じ金額入っていました。
しかしここ3ヶ月、間違った口座を伝えていたようで
3ヶ月はB口座に入っていました。

その3ヶ月分(75万掛ける3か月分)をB口座からA口座に
今日移動しました。

毎月末に間違えて入っていた75万の仕訳
今日移動した3ヶ月分の仕訳を教えていただきたいです。

どうぞ宜しくお願い致します。

この質問は締め切られました
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re:違う口座に振り込まれた売上

2017/01/20 11:18

efu

すごい常連さん

編集

間違えて普段と異なる口座へ入金しても入金したことに違いはありません。

普段の入金
普通預金(A口座)/売上(または売掛金)

今回の入金
普通預金(B口座)/売上(または売掛金)


B口座からA口座へ移動
普通預金(A口座)/普通預金(B口座)

口座の移動は単なる資金移動であって売上金額が移動する訳ではありません。
ただし貴社の会計規則等に「入金はA口座でなければならない」ような規定があれば別ですけど。ただそうなると何のためにB口座が存在するのかと言うことになりますね。

複数の口座を使い分ける場合には「普通預金」という勘定科目に「A口座」・「B口座」という補助科目を設定するのが普通です。上記の仕訳で「普通預金(A口座)」としているのは「普通預金」と言う勘定科目に「A口座」という補助科目を設定しているという前提で記入しています。



間違えて普段と異なる口座へ入金しても入金したことに違いはありません。

普段の入金
普通預金(A口座)/売上(または売掛金

今回の入金
普通預金(B口座)/売上(または売掛金


B口座からA口座へ移動
普通預金(A口座)/普通預金(B口座)

口座の移動は単なる資金移動であって売上金額が移動する訳ではありません。
ただし貴社の会計規則等に「入金はA口座でなければならない」ような規定があれば別ですけど。ただそうなると何のためにB口座が存在するのかと言うことになりますね。

複数の口座を使い分ける場合には「普通預金」という勘定科目に「A口座」・「B口座」という補助科目を設定するのが普通です。上記の仕訳で「普通預金(A口座)」としているのは「普通預金」と言う勘定科目に「A口座」という補助科目を設定しているという前提で記入しています。



返信

2. Re:Re:違う口座に振り込まれた売上

2017/01/20 13:49

超初心者

おはつ

編集

efu さん

こんなレベルの低い質問に丁寧に答えて下さり
ありがとうございました。

私にとっては難しい問題でしたので
とても助かりました。

もっと勉強しますm(_ _)m。

efu さん

こんなレベルの低い質問に丁寧に答えて下さり
ありがとうございました。

私にとっては難しい問題でしたので
とても助かりました。

もっと勉強しますm(_ _)m。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています