弥生の青色申告の会計ソフトを使って確定申告しました。使用2年目です。
貸借対照表で、前年度の減価償却の期末残高が本年度の期首に設定されていないのに今頃
気づきました。
会計ソフトで繰越したので、特に自分で入力はしていません。
現金などはそのまま、繰り越していて問題ありません。
車両の減価償却を案分で20%のみを本年度にいれました。
ホの本年度の普通償却金額を期首金額から引いたものが(未償却残高)期末残高になり、次年度の期首に設定すると思っていたのは間違いでしょうか。
この会計ソフトは、20%の必要経費を期首の金額からひいたものを期首に設定しています。
案分する場合の期首設定はこれでいいのでしょうか。
どなたか教えてくださいませ!
弥生の青色申告の会計ソフトを使って確定申告しました。使用2年目です。
貸借対照表で、前年度の減価償却の期末残高が本年度の期首に設定されていないのに今頃
気づきました。
会計ソフトで繰越したので、特に自分で入力はしていません。
現金などはそのまま、繰り越していて問題ありません。
車両の減価償却を案分で20%のみを本年度にいれました。
ホの本年度の普通償却金額を期首金額から引いたものが(未償却残高)期末残高になり、次年度の期首に設定すると思っていたのは間違いでしょうか。
この会計ソフトは、20%の必要経費を期首の金額からひいたものを期首に設定しています。
案分する場合の期首設定はこれでいいのでしょうか。
どなたか教えてくださいませ!