•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

貸借対照表

質問 回答受付中

貸借対照表

2015/03/19 12:45

marun

おはつ

回答数:1

編集

弥生の青色申告の会計ソフトを使って確定申告しました。使用2年目です。

貸借対照表で、前年度の減価償却の期末残高が本年度の期首に設定されていないのに今頃
気づきました。
会計ソフトで繰越したので、特に自分で入力はしていません。
現金などはそのまま、繰り越していて問題ありません。
車両の減価償却を案分で20%のみを本年度にいれました。
ホの本年度の普通償却金額を期首金額から引いたものが(未償却残高)期末残高になり、次年度の期首に設定すると思っていたのは間違いでしょうか。
この会計ソフトは、20%の必要経費を期首の金額からひいたものを期首に設定しています。
案分する場合の期首設定はこれでいいのでしょうか。
どなたか教えてくださいませ!

弥生の青色申告の会計ソフトを使って確定申告しました。使用2年目です。

貸借対照表で、前年度の減価償却の期末残高が本年度の期首に設定されていないのに今頃
気づきました。
会計ソフトで繰越したので、特に自分で入力はしていません。
現金などはそのまま、繰り越していて問題ありません。
車両の減価償却を案分で20%のみを本年度にいれました。
ホの本年度の普通償却金額を期首金額から引いたものが(未償却残高)期末残高になり、次年度の期首に設定すると思っていたのは間違いでしょうか。
この会計ソフトは、20%の必要経費を期首の金額からひいたものを期首に設定しています。
案分する場合の期首設定はこれでいいのでしょうか。
どなたか教えてくださいませ!

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re:貸借対照表

2015/03/23 15:18

efu

すごい常連さん

編集

質問は標題の「貸借対照表」の作成の仕方ではなく、会計ソフトの設定・操作に関するものですのでソフト会社のサポートに聞くのが正しい解決方法です。

ただしソフト会社との間でサポート契約をしていないとサポートを受けられない場合が多いので注意が必要です。

質問は標題の「貸借対照表」の作成の仕方ではなく、会計ソフトの設定・操作に関するものですのでソフト会社のサポートに聞くのが正しい解決方法です。

ただしソフト会社との間でサポート契約をしていないとサポートを受けられない場合が多いので注意が必要です。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています

この質問に関連するキーワード