•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

定期区間部分の社員交通費精算について

質問 回答受付中

定期区間部分の社員交通費精算について

2009/08/28 11:51

tomotomo

ちょい参加

回答数:2

編集

お世話になります。
定期代として会社が負担している部分をバス代として社員が精算を求めてきました。

法的には認めるべきで問題ないようなのですが
会社としては通常は定期を使って欲しいのでやんわり実費と伝えても問題ないでしょうか?

急ぎとか買出しとか天気のイレギュラーは認めていますがただ取引先から帰社するたびにラクなバスを使うのは今後額が大きくなります。
電車がある時間でもタクシーを使って領収証を出す人なので少し規正したい部分はあります。

白黒付けられる問題ではないようですが皆様のご意見をいただければ助かります。よろしくお願いします。

お世話になります。
定期代として会社が負担している部分をバス代として社員が精算を求めてきました。

法的には認めるべきで問題ないようなのですが
会社としては通常は定期を使って欲しいのでやんわり実費と伝えても問題ないでしょうか?

急ぎとか買出しとか天気のイレギュラーは認めていますがただ取引先から帰社するたびにラクなバスを使うのは今後額が大きくなります。
電車がある時間でもタクシーを使って領収証を出す人なので少し規正したい部分はあります。

白黒付けられる問題ではないようですが皆様のご意見をいただければ助かります。よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 定期区間部分の社員交通費精算について

2009/08/28 17:46

ぽてと

すごい常連さん

編集

>取引先から帰社するたびにラクなバスを使うのは今後額が大きくなります。

経済的や時間的に、バスでの帰宅が合理的な帰宅方法であるならば、認めざる得ないと思います。

>電車がある時間でもタクシーを使って領収証を出す人なので少し規正したい部分はあります。

最悪接待交際費になるか、個人の給与課税が必要になる可能性が高いです。

取引先から帰社するたびにラクなバスを使うのは今後額が大きくなります。

経済的や時間的に、バスでの帰宅が合理的な帰宅方法であるならば、認めざる得ないと思います。

>電車がある時間でもタクシーを使って領収証を出す人なので少し規正したい部分はあります。

最悪接待交際費になるか、個人の給与課税が必要になる可能性が高いです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 tomotomo 2009/08/28 11:51
1
Re: 定期区間部分の社員交通費精算について
ぽてと 2009/08/28 17:46
2 tomotomo 2009/08/31 10:48