•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

領収証の発行について

質問 回答受付中

領収証の発行について

2009/06/12 09:28

tibita

おはつ

回答数:5

編集

さまざまなお客様がいらっしゃるので迷います。

売上はA事務所で上げていて支払は(現金集金)A事務所、B事務所の2か所で金額を半分づつにして領収証を切ってくれとおっしゃるのですが、これは問題ないでしょうか?
社内の処理はA事務所の入金として処理します。

また、今月の売上金額100万円を過去に遡り、数枚に分けて(税金対策)領収証を切ってくれとおっしゃるお客様もいます。
お得意先ですので先方の言うとおりにたいがいはしますが、本当はいけないのでしょうか?

日々迷いながら仕事をしています。
どなたかお助けください。
よろしくお願いいたします。

さまざまなお客様がいらっしゃるので迷います。

売上はA事務所で上げていて支払は(現金集金)A事務所、B事務所の2か所で金額を半分づつにして領収証を切ってくれとおっしゃるのですが、これは問題ないでしょうか?
社内の処理はA事務所の入金として処理します。

また、今月の売上金額100万円を過去に遡り、数枚に分けて(税金対策)領収証を切ってくれとおっしゃるお客様もいます。
お得意先ですので先方の言うとおりにたいがいはしますが、本当はいけないのでしょうか?

日々迷いながら仕事をしています。
どなたかお助けください。
よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 領収証の発行について(横から追加質問です)

2009/06/15 22:41

nova

すごい常連さん

編集

こんにちは。

領収書の分割については、その受取手側の経理処理によりますが、
領収書のみで会計処理しているような場合には(まともな企業では有り得ませんが、個人経営者などの場合は有り得るかもです)
金額によっては本来は資産計上して減価償却対象とすべきものを
金額を分散して各領収書金額を少額にして発行してもらい、それのみを根拠に経理処理している場合には各々一度に費用処理しているのでしょう・・・利益の圧縮・・・税金減狙い。

また時期ズレについては受取側の決算期との関係で、税金を低く抑える為に過去日付(決算期内日付)で領収書を多くすれば費用が増えたように見せかけられます。

御質問者さんの会社の取扱品が何なのかが全く判りませんが、
それはともかくとして真実と異なる領収書の利用は、
その殆どが、いわば節税以上の悪質なものと考えて宜しいのではないかと・・・。
以上はあくまでも個人的見解です。

こんにちは。

領収書の分割については、その受取手側の経理処理によりますが、
領収書のみで会計処理しているような場合には(まともな企業では有り得ませんが、個人経営者などの場合は有り得るかもです)
金額によっては本来は資産計上して減価償却対象とすべきものを
金額を分散して各領収書金額を少額にして発行してもらい、それのみを根拠に経理処理している場合には各々一度に費用処理しているのでしょう・・・利益の圧縮・・・税金減狙い。

また時期ズレについては受取側の決算期との関係で、税金を低く抑える為に過去日付(決算期内日付)で領収書を多くすれば費用が増えたように見せかけられます。

御質問者さんの会社の取扱品が何なのかが全く判りませんが、
それはともかくとして真実と異なる領収書の利用は、
その殆どが、いわば節税以上の悪質なものと考えて宜しいのではないかと・・・。
以上はあくまでも個人的見解です。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 tibita 2009/06/12 09:28
1 nova 2009/06/13 10:11
2 open_car 2009/06/15 10:04
3
Re: 領収証の発行について(横から追加質問です)
nova 2009/06/15 22:41
4 open_car 2009/06/16 08:22
5 tibita 2009/06/17 11:25