編集
tomonekoさま
こんばんは。
経理のプロの職場でのご質問とは考えられない、とおもいますものの、簡単に職場では聞けない事情があるのでしようか。
土日をひかえ、タイミング悪く、24時間経過してもレスがつかないので、その会計ソフトの経験はありませんが、ご心配そうですので、気休めにでもなればと、少し書きます。
まず、「マスタ更新」処理ですが、一般にマスタ更新対象の登録情報として考えられるのは、主として会社情報(会社の名称、決算期など)、経理情報(消費税の扱い、伝票番号の付番、勘定科目、部門など)ですね。
マスタ更新をされたとのことですが、単に更新処理をクリックしただけなのか、実際にマスタ登録情報を訂正したりされたのか。つまりマスタ更新処理で実際に現在登録されている情報をご自分の考えで更新されたのか。多分、そこまでは行なっておられないとはおもいますが、その辺のことがわかると、あるいは明日にでもどなたかの的確なレスがつくかもしれません。
私の会計ソフト経験からの勘では、過年度のデータが消えてなければ、心配することは全くないとおもいます。幸いに過年度のデータは消えてないようですし、消えたとしても年度末のデータが自動的にバックアップデータとして存在しているはずです。
仮にマスタ更新により、マスタ登録情報をいろいろ変更したとしても、変更前の年度末のバックアップデータの読み込みを行った上で、何度でも決算更新(年度更新処理、翌年度繰越処理)は行うことができます。これは、まずどの会計ソフトも共通です。
そのような処理をまだご存知なければ週明けに上司に事情を説明すれば、簡単に解決することは間違いありません。
最後に、お願いしたいことを2点。
ひとつは、質問はより具体的に書かれるとレスがつきやすいので、今後そうしてください。
二つ目は、今回のように、金曜日の夜遅く、会社での作業を心配し、質問をしないで済むように、一日も早く、会社の同僚、先輩と仲良くなり、実力をつけてください。
税理事務所という経理のプロ集団の中でのお仕事、大変な面もあるでしょうが、わたくしのような一人経理者からみるとちょっと羨ましいような職場におもえます。
tomonekoさま
こんばんは。
経理のプロの職場でのご質問とは考えられない、とおもいますものの、簡単に職場では聞けない事情があるのでしようか。
土日をひかえ、タイミング悪く、24時間経過してもレスがつかないので、その会計ソフトの経験はありませんが、ご心配そうですので、気休めにでもなればと、少し書きます。
まず、「マスタ更新」処理ですが、一般にマスタ更新対象の登録情報として考えられるのは、主として会社情報(会社の名称、決算期など)、経理情報(消費税の扱い、伝票番号の付番、勘定科目、部門など)ですね。
マスタ更新をされたとのことですが、単に更新処理をクリックしただけなのか、実際にマスタ登録情報を訂正したりされたのか。つまりマスタ更新処理で実際に現在登録されている情報をご自分の考えで更新されたのか。多分、そこまでは行なっておられないとはおもいますが、その辺のことがわかると、あるいは明日にでもどなたかの的確なレスがつくかもしれません。
私の会計ソフト経験からの勘では、過年度のデータが消えてなければ、心配することは全くないとおもいます。幸いに過年度のデータは消えてないようですし、消えたとしても年度末のデータが自動的にバックアップデータとして存在しているはずです。
仮にマスタ更新により、マスタ登録情報をいろいろ変更したとしても、変更前の年度末のバックアップデータの読み込みを行った上で、何度でも決算更新(年度更新処理、翌年度繰越処理)は行うことができます。これは、まずどの会計ソフトも共通です。
そのような処理をまだご存知なければ週明けに上司に事情を説明すれば、簡単に解決することは間違いありません。
最後に、お願いしたいことを2点。
ひとつは、質問はより具体的に書かれるとレスがつきやすいので、今後そうしてください。
二つ目は、今回のように、金曜日の夜遅く、会社での作業を心配し、質問をしないで済むように、一日も早く、会社の同僚、先輩と仲良くなり、実力をつけてください。
税理事務所という経理のプロ集団の中でのお仕事、大変な面もあるでしょうが、わたくしのような一人経理者からみるとちょっと羨ましいような職場におもえます。
返信