•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

消費税の差額

質問 回答受付中

消費税の差額

2009/05/04 13:24

predator

常連さん

回答数:4

編集

今回は消費税についての質問です。

法人で消費税を納めています。本則課税計算(課税売上割合95%以上)をしていて、経理処理は税抜き経理をしています。

仕訳ごとに税抜き処理をして最後に集計をして消費税の計算をしたのですが、消費税を清算する仕訳を起こしたら差損が出てしまいました。

本則課税の場合、差益は出ても差損が出ることはないと思うのですがどうでしょうか?

私の考え方が間違っているんでしょうか?

何か気をつけた方がいい点などあれば教えて下さい。

みなさんの御意見よろしくお願いします。

今回は消費税についての質問です。

法人で消費税を納めています。本則課税計算(課税売上割合95%以上)をしていて、経理処理は税抜き経理をしています。

仕訳ごとに税抜き処理をして最後に集計をして消費税の計算をしたのですが、消費税を清算する仕訳を起こしたら差損が出てしまいました。

本則課税の場合、差益は出ても差損が出ることはないと思うのですがどうでしょうか?

私の考え方が間違っているんでしょうか?

何か気をつけた方がいい点などあれば教えて下さい。

みなさんの御意見よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 消費税の差額

2009/05/09 13:31

predator

常連さん

編集

karzさん、返事が遅くなりましてすいません。

>仕入や経費(仮払消費税)には、申告による切捨てが
>ないため、差損が生じる場合があります。
>ただし、その差損(差益も含む)が大きい場合は、仕
>訳か申告が間違っている可能性があります。

仕訳も何度も見直したのですが、間違いらしきものは見当たらなく
、差損が出てしまうので悩んでいたしだいであります。

金額はそんなに大きくない(3,000円程度、年商は約30億円程度です)と思うのですが、再度見直してみようと思います。

貴重な御意見ありがとうございました。

karzさん、返事が遅くなりましてすいません。

>仕入や経費(仮払消費税)には、申告による切捨てが
>ないため、差損が生じる場合があります。
>ただし、その差損(差益も含む)が大きい場合は、仕
>訳か申告が間違っている可能性があります。

仕訳も何度も見直したのですが、間違いらしきものは見当たらなく
、差損が出てしまうので悩んでいたしだいであります。

金額はそんなに大きくない(3,000円程度、年商は約30億円程度です)と思うのですが、再度見直してみようと思います。

貴重な御意見ありがとうございました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 predator 2009/05/04 13:24
1 karz 2009/05/04 17:52
2 predator 2009/05/05 14:03
3 karz 2009/05/05 18:11
4
Re: 消費税の差額
predator 2009/05/09 13:31