今回は消費税についての質問です。
法人で消費税を納めています。本則課税計算(課税売上割合95%以上)をしていて、経理処理は税抜き経理をしています。
仕訳ごとに税抜き処理をして最後に集計をして消費税の計算をしたのですが、消費税を清算する仕訳を起こしたら差損が出てしまいました。
本則課税の場合、差益は出ても差損が出ることはないと思うのですがどうでしょうか?
私の考え方が間違っているんでしょうか?
何か気をつけた方がいい点などあれば教えて下さい。
みなさんの御意見よろしくお願いします。
今回は消費税についての質問です。
法人で消費税を納めています。本則課税計算(課税売上割合95%以上)をしていて、経理処理は税抜き経理をしています。
仕訳ごとに税抜き処理をして最後に集計をして消費税の計算をしたのですが、消費税を清算する仕訳を起こしたら差損が出てしまいました。
本則課税の場合、差益は出ても差損が出ることはないと思うのですがどうでしょうか?
私の考え方が間違っているんでしょうか?
何か気をつけた方がいい点などあれば教えて下さい。
みなさんの御意見よろしくお願いします。