•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

収入印紙を負担するのは誰?

質問 回答受付中

収入印紙を負担するのは誰?

2009/02/17 10:31

comptable

積極参加

回答数:4

編集

みなさんこんにちは


請負契約の収入印紙について、質問させてください。
こちらはデベロッパーから設計を委託される立場にいます。
だいたいどの会社も契約書を2通作成し、捺印して送られてくるので、
2通とも捺印し、収入印紙を貼って消印し、1通返すというやり方をしていました。

つまり委託書も受託書もこちらが印紙税を負担した形です。

そのようなやり方であっているのでしょうか?
委託書は印紙を貼らないで保管しておいたら、脱税になりませんか??

みなさんこんにちは


請負契約の収入印紙について、質問させてください。
こちらはデベロッパーから設計を委託される立場にいます。
だいたいどの会社も契約書を2通作成し、捺印して送られてくるので、
2通とも捺印し、収入印紙を貼って消印し、1通返すというやり方をしていました。

つまり委託書も受託書もこちらが印紙税を負担した形です。

そのようなやり方であっているのでしょうか?
委託書は印紙を貼らないで保管しておいたら、脱税になりませんか??

この質問に回答
回答

Re: 収入印紙を負担するのは誰?

2009/02/17 10:43

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

ABが記名押印等することによって
両当事者間の契約の成立を証するタイプの書面につき、
Aが記名押印等したものをBあて送ってきた場合は、
それにBが記名押印等したときが課税文書の作成時期と
されます。
したがって、Bが記名押印等した時点で印紙を貼付し
消印するというのは間違いとは言えないでしょう。

印紙税の負担をどちらが負うかというのは次元の異なる問題で、
1通または2通分の印紙税額を相手方に負担させたいなら
そのように取り決めて請求すればよいでしょう。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/06/02.htm
(焦点となっているのは別の点ですが、ご参考まで)

ABが記名押印等することによって
両当事者間の契約の成立を証するタイプの書面につき、
Aが記名押印等したものをBあて送ってきた場合は、
それにBが記名押印等したときが課税文書の作成時期と
されます。
したがって、Bが記名押印等した時点で印紙を貼付し
消印するというのは間違いとは言えないでしょう。

印紙税の負担をどちらが負うかというのは次元の異なる問題で、
1通または2通分の印紙税額を相手方に負担させたいなら
そのように取り決めて請求すればよいでしょう。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/06/02.htm
(焦点となっているのは別の点ですが、ご参考まで)

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 comptable 2009/02/17 10:31
1
Re: 収入印紙を負担するのは誰?
kaibashira 2009/02/17 10:43
2 comptable 2009/02/17 11:13
3 kaibashira 2009/02/17 11:48
4 comptable 2009/02/17 12:17