•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

年末調整 住宅取得控除 税源移譲対応特例について

質問 回答受付中

年末調整 住宅取得控除 税源移譲対応特例について

2008/12/14 01:13

ぶーん

おはつ

回答数:3

編集

教えてください

住宅取得控除の税源移譲対応特例についてですが、
これは控除を受ける本人が、今までの特別控除と税源移譲対応特例と
どちらかを選択することが出来るのでしょうか?

住宅取得控除の申告書どおりに計算式にあてはめていくと、税源移譲対応特例の計算結果がでるようになっているのですが、
それはすでに本人が税源移譲対応特例を選択したから、その計算式の申告書になっているのでしょうか?

それとも、本人にどちらで計算するのか確認をするのでしょうか?

教えてください

住宅取得控除の税源移譲対応特例についてですが、
これは控除を受ける本人が、今までの特別控除と税源移譲対応特例と
どちらかを選択することが出来るのでしょうか?

住宅取得控除の申告書どおりに計算式にあてはめていくと、税源移譲対応特例の計算結果がでるようになっているのですが、
それはすでに本人が税源移譲対応特例を選択したから、その計算式の申告書になっているのでしょうか?

それとも、本人にどちらで計算するのか確認をするのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 年末調整 住宅取得控除 税源移譲対応特例について

2008/12/15 11:39

maikero

すごい常連さん

編集

平成19年〜20年居住の場合、控除期間を10年か15年を選べる特例の事でしょうか?

平成19年入居の方は確定申告の際にどちらかを選択してます。
なので選択した期間用の申告書をもらってるようです。会社としてはどっちだろうと悩む必要はないです。

ちなみにこの特例の適用となる19〜20年入居の方は、
たとえ所得税から引ききれなくても住民税から残りを引くことはできません。

平成19年〜20年居住の場合、控除期間を10年か15年を選べる特例の事でしょうか?

平成19年入居の方は確定申告の際にどちらかを選択してます。
なので選択した期間用の申告書をもらってるようです。会社としてはどっちだろうと悩む必要はないです。

ちなみにこの特例の適用となる19〜20年入居の方は、
たとえ所得税から引ききれなくても住民税から残りを引くことはできません。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ぶーん 2008/12/14 01:13
1 yonn 2008/12/15 11:19
2
Re: 年末調整 住宅取得控除 税源移譲対応特例について
maikero 2008/12/15 11:39
3 yonn 2008/12/15 12:02