はじめまして。
例えば収入1万円、業者に対する支払い5千とした場合
A(仕入として処理)
売上1万・仕入5千・利益5千円
B(立替金として処理)
売上5千・利益5千円
Aのように仕入れ/売上げとして処理する方法と
Bのように立替金として処理する場合のメリット・デメリットを
教えてください。
法人税は利益が同額なので同じことと
消費税はBのほうが低くすむことがわかりました。
弊社は創業間もないため(1期)免税事業者です。
将来的には銀行や取引先への信用度を高めたいと
思っていますが、Aの売上げを大きく見せるほうが
よいのではないか?と思って 質問させていただきます。
アドバイスよろしくお願いいたします。
はじめまして。
例えば収入1万円、業者に対する支払い5千とした場合
A(仕入として処理)
売上1万・仕入5千・利益5千円
B(立替金として処理)
売上5千・利益5千円
Aのように仕入れ/売上げとして処理する方法と
Bのように立替金として処理する場合のメリット・デメリットを
教えてください。
法人税は利益が同額なので同じことと
消費税はBのほうが低くすむことがわかりました。
弊社は創業間もないため(1期)免税事業者です。
将来的には銀行や取引先への信用度を高めたいと
思っていますが、Aの売上げを大きく見せるほうが
よいのではないか?と思って 質問させていただきます。
アドバイスよろしくお願いいたします。