•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

金型費用等の扱いについて

質問 回答受付中

金型費用等の扱いについて

2007/11/17 22:24

pkeiri

常連さん

回答数:8

編集

当社はオーディオ用品の卸売を行っております。この度、新商品を自社開発して量産することになりました。

自社に生産設備を持たないので、外注へ委託する予定です。そこで、外注先からその商品を量産するのに金型を作成したいとの申し入れがありましたので、金型を作成を許可しました。

すると、外注先より金型費用を前払いしてほしいとの申し入れがあり(かなり高額なので外注先の資金繰りの関係上)、一千万円を前払いすることになりました。

?1、金型は外注先の資産との整理でよろしいでしょうか。
?2、前払費用の償却はどのように整理すべきでしょうか。

以上、お教えいただきたく、宜しくお願い致します。

当社はオーディオ用品の卸売を行っております。この度、新商品を自社開発して量産することになりました。

自社に生産設備を持たないので、外注へ委託する予定です。そこで、外注先からその商品を量産するのに金型を作成したいとの申し入れがありましたので、金型を作成を許可しました。

すると、外注先より金型費用を前払いしてほしいとの申し入れがあり(かなり高額なので外注先の資金繰りの関係上)、一千万円を前払いすることになりました。

?1、金型は外注先の資産との整理でよろしいでしょうか。
?2、前払費用の償却はどのように整理すべきでしょうか。

以上、お教えいただきたく、宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 金型費用等の扱いについて

2007/11/20 09:54

maboo

すごい常連さん

編集

pkeiriさん、おはようございます。

原価差額…う〜ん、永遠の課題ですね。
私が所属する工場でも償却差額による原価差額が
約1億円発生します。

現状では、アクセスプログラムを作ってデータ管理
しています。

A4横用紙をイメージしてください。
左側に財務上の償却内容
右側に原価上の償却内容

…で差額を金型ごとに集計し、上層部へ報告して
おります。

この管理によって、どのタイミングで償却終了による
原価改訂を行えばよいかもわかるようにしています。


データをお見せできないので、説明が抽象的ですが
pkeiriさんの場合は、まだ管理すべき資産点数が
少なそうなので、Excelシートで十分だと思います。

難しい内容だと思いますが、頑張ってください。

pkeiriさん、おはようございます。

原価差額…う〜ん、永遠の課題ですね。
私が所属する工場でも償却差額による原価差額が
約1億円発生します。

現状では、アクセスプログラムを作ってデータ管理
しています。

A4横用紙をイメージしてください。
左側に財務上の償却内容
右側に原価上の償却内容

…で差額を金型ごとに集計し、上層部へ報告して
おります。

この管理によって、どのタイミングで償却終了による
原価改訂を行えばよいかもわかるようにしています。


データをお見せできないので、説明が抽象的ですが
pkeiriさんの場合は、まだ管理すべき資産点数が
少なそうなので、Excelシートで十分だと思います。

難しい内容だと思いますが、頑張ってください。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 pkeiri 2007/11/17 22:24
1 dasrecht 2007/11/18 14:08
2 maboo 2007/11/19 08:22
3 pkeiri 2007/11/19 09:22
4 maboo 2007/11/19 13:44
5 pkeiri 2007/11/19 23:19
6
Re: 金型費用等の扱いについて
maboo 2007/11/20 09:54
7 pkeiri 2007/11/20 18:20
8 maboo 2007/11/22 10:07