•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

退職月の社会保険控除と源泉税(急いでます!)

質問 回答受付中

退職月の社会保険控除と源泉税(急いでます!)

2007/08/03 11:09

klala

常連さん

回答数:8

編集

いつもお世話になっています。
また教えていただきたいことがございます。

7月30日で会社を退社した人がいます。
夏の賞与が7月5日払いで、その時点では退職すると伝えられていなかったので、社会保険料を控除しました。

実際退職が7月30日であるため、賞与で差し引いた社会保険を7月分の給与にて返金したいと思います。

そこで質問があります。
賞与時の源泉税は社会保険控除後の金額にて計算されているので、社会保険料の負担がなくなった場合源泉税は増加すると思います。この点はどのようにしたらいいのでしょうか?

賞与支払時のデータ(数字は適当です)
賞与100円、社会保険30円、源泉税20円→振込金額50円

社会保険発生しない場合
賞与100円、源泉税24円→本来の振込金額76円

差額の26円を給与と一緒に支払ってしまってよいでしょうか?
そうすると、源泉税の金額がおかしくなってしまうような??
弥生給与を使っているのですが、過去データの変更して源泉税を20円から24円に変更すればよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

いつもお世話になっています。
また教えていただきたいことがございます。

7月30日で会社を退社した人がいます。
夏の賞与が7月5日払いで、その時点では退職すると伝えられていなかったので、社会保険料を控除しました。

実際退職が7月30日であるため、賞与で差し引いた社会保険を7月分の給与にて返金したいと思います。

そこで質問があります。
賞与時の源泉税は社会保険控除後の金額にて計算されているので、社会保険料の負担がなくなった場合源泉税は増加すると思います。この点はどのようにしたらいいのでしょうか?

賞与支払時のデータ(数字は適当です)
賞与100円、社会保険30円、源泉税20円→振込金額50円

社会保険発生しない場合
賞与100円、源泉税24円→本来の振込金額76円

差額の26円を給与と一緒に支払ってしまってよいでしょうか?
そうすると、源泉税の金額がおかしくなってしまうような??
弥生給与を使っているのですが、過去データの変更して源泉税を20円から24円に変更すればよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 退職月の社会保険控除と源泉税(急いでます!)

2007/08/03 15:12

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

賞与明細には、月例給与明細のような税・保険処理後の調整項目は設定できませんか?そこに放り込めればベストですけど。

不可能なら、おっしゃる方法でいいと思います。

まあ、私なら意地でも「未払い」項目を設定するのに血道をあげ、だめならその人の分だけ別口で1枚手書きしちゃいますけど(笑)。

賞与明細には、月例給与明細のような税・保険処理後の調整項目は設定できませんか?そこに放り込めればベストですけど。

不可能なら、おっしゃる方法でいいと思います。

まあ、私なら意地でも「未払い」項目を設定するのに血道をあげ、だめならその人の分だけ別口で1枚手書きしちゃいますけど(笑)。

返信

回答一覧
表示: